イラレで作業していると、いちいちパネルやウィンドウを開いたりする時間がもったいなく感じることがありますよね。作業をより効率化するために、Illustratorにはさまざまなショートカットキーが用意されています。
目次
Illustratorのショートカット一覧
Illustratorのショートカット①|画面の拡大・縮小など表示に関連するもの一覧
まずは画面に関係するショートカットを紹介します。画面の拡大・縮小をはじめ、もっとも使用頻度の高い基本的なショートカットキーなので、ぜひとも覚えておきましょう。

Windows
手のひらツール | スペースキー |
拡大ツール | スペースキー + Ctrlキー |
縮小ツール | スペースキー + Ctrlキー + Altキー |
画面の中心に向かって拡大する | Ctrlキー + 「+」キー |
画面の中心に向かって縮小する | Ctrlキー + 「ー」キー |
アートボード全体を表示する | Ctrlキー + 「0」キー |
100%表示 | Ctrlキー + 「1」キー |
アウトラインプレビュー表示切り替え | Ctrlキー + 「Y」キー |
グリッド表示の切り替え | Ctrlキー + 「¥」キー |
透明グリッドの表示切り替え | Ctrlキー + Shiftキー + 「D」キー |
ツールバー・パレットの表示切り替え | tabキー |
境界の表示・非表示 | Ctrlキー + 「H」キー |
定規の表示・非表示 | Ctrlキー + 「R」キー |
Mac
手のひらツール | スペースキー |
拡大ツール | スペースキー + Commandキー |
縮小ツール | スペースキー + Commandキー + Altキー |
画面の中心に向かって拡大する | Commandキー + 「+」キー |
画面の中心に向かって縮小する | Commandキー + 「ー」キー |
アートボード全体を表示する | Commandキー + 「0」キー |
100%表示 | Commandキー + 「1」キー |
アウトラインプレビュー表示切り替え | Commandキー + 「Y」キー |
グリッド表示の切り替え | Commandキー + 「¥」キー |
透明グリッドの表示切り替え | Commandキー + Shiftキー + 「D」キー |
ツールバー・パレットの表示切り替え | tabキー |
境界の表示・非表示 | Commandキー + 「H」キー |
定規の表示・非表示 | Commandキー + 「R」キー |
Illustratorのショートカット②|ツール切り替え・選択に関連するもの一覧
続いて、ツールバーにあるツールの切り替えに関連するショートカットです。
選択ツールをはじめ、使用頻度はこちらも高め。いちいちマウスでクリックせずに使えるようになると、作業がどんどん効率化できます。
Windows
選択ツール | 「V」キー |
ダイレクト選択ツール | 「A」キー |
ペンツール / ペンツールの描画終了 | 「P」キー / Enterキー |
アンカーポイントの追加ツール | Shiftキー + 「+」キー |
アンカーポイントの削除ツール | 「ー」キー |
アンカーポイントの切り替えツール | Shiftキー + 「C」キー |
長方形ツール | 「M」キー |
直線ツール | 「¥」キー |
楕円形ツール | 「L」キー |
ブラシツール | 「B」キー |
鉛筆ツール | 「N」キー |
消しゴムツール | Shiftキー + 「E」キー |
テキストツール | 「T」キー |
はさみツール | 「C」キー |
スポイトツール | 「I」キー |
グラデーションツール | 「G」キー |
ブレンドツール | 「W」キー |
アートボードツール | Shiftキー + 「O」キー |
Mac
選択ツール | 「V」キー |
ダイレクト選択ツール | 「A」キー |
ペンツール / ペンツールの描画終了 | 「P」キー / Enterキー |
アンカーポイントの追加ツール | Shiftキー + 「+」キー |
アンカーポイントの削除ツール | 「ー」キー |
アンカーポイントの切り替えツール | Shiftキー + 「C」キー |
長方形ツール | 「M」キー |
直線ツール | 「¥」キー |
楕円形ツール | 「L」キー |
ブラシツール | 「B」キー |
鉛筆ツール | 「N」キー |
消しゴムツール | Shiftキー + 「E」キー |
テキストツール | 「T」キー |
はさみツール | 「C」キー |
スポイトツール | 「I」キー |
グラデーションツール | 「G」キー |
ブレンドツール | 「W」キー |
アートボードツール | Shiftキー + 「O」キー |
Illustratorのショートカット③|コピー&ペースト、編集に関連するもの一覧
コピー&ペーストひとつとっても、「ここに配置したい!」「このオブジェクトより手前に置きたい!」という時、ショートカットキーを覚えておくと便利です。

Windows
カット | Ctrlキー + 「X」キー |
コピー | Ctrlキー + 「C」キー |
ペースト | Ctrlキー + 「V」キー |
前面へペースト | Ctrlキー + 「F」キー |
背面へペースト | Ctrlキー + 「B」キー |
同じ位置にペースト | Ctrlキー + Shiftキー + 「V」キー |
すべてのアートボードにペースト | Altキー + Ctrlキー + Shiftキー + 「C」キー |
グループ化 / グループ解除 | Ctrlキー + 「G」キー / Shiftキー + Ctrlキー + 「G」キー |
選択した項目をロック | Ctrlキー + 「2」キー |
選択した項目をガイドに設定 | Ctrlキー + 「5」キー |
取り消し | Ctrlキー + 「Z」キー |
やり直し | Ctrlキー + Shiftキー + 「Z」キー |
スペルチェック | Ctrlキー + 「I」キー |
カラー設定を開く | Ctrlキー + Shiftキー + 「K」キー |
キーボードショートカット設定を開く | Altキー + Ctrlキー + Shiftキー + 「K」キー |
環境設定を開く | Ctrlキー + 「K」キー |
Mac
カット | Commandキー + 「X」キー |
コピー | Commandキー + 「C」キー |
ペースト | Commandキー + 「V」キー |
前面へペースト | Commandキー + 「F」キー |
背面へペースト | Commandキー + 「B」キー |
同じ位置にペースト | Commandキー + Shiftキー + 「V」キー |
すべてのアートボードにペースト | Optionキー +Commandキー + Shiftキー + 「C」キー |
グループ化 / グループ解除 | Commandキー + 「G」キー / Shiftキー + Commandキー + 「G」キー |
選択した項目をロック | Commandキー + 「2」キー |
選択した項目をガイドに設定 | Commandキー + 「5」キー |
取り消し | Commandキー + 「Z」キー |
やり直し | Commandキー + Shiftキー + 「Z」キー |
スペルチェック | Commandキー + 「I」キー |
カラー設定を開く | Commandキー + Shiftキー + 「K」キー |
キーボードショートカット設定を開く | Optionキー + Commandキー + Shiftキー + 「K」キー |
環境設定を開く | Commandキー + 「K」キー |
Illustratorのショートカット④|テキスト・フォントに関連するもの一覧
制作作業で使わないことがほとんどないテキストツール。ショートカットを覚えておけば、細かい時間の節約ができるようになります。

Windows
文字パネルを表示 | Ctrlキー + 「T」キー |
カーニング(文字間隔)を調整する | カーソルを文字と文字の間に置いてAltキー + 「←」キー または 「→」キー |
トラッキング(字送り)を調整する | 文字列やテキストボックスを選択してAltキー + 「←」キー または 「→」キー |
文字を小さくする | 文字を選択した状態でCtrlキー + Shiftキー + 「<」キー |
文字を大きくする | 文字を選択した状態でCtrlキー + Shiftキー + 「>」キー |
ベースラインを調整する | Altキー + Shiftキー + 「↑」キー または「↓」キー |
行間を調整する | 段落を選択してAltキー + 「↑」キー または 「↓」キー |
文字のアウトライン | Ctrlキー + Shiftキー + 「O」キー |
Mac
文字パネルを表示 | Commandキー + 「T」キー |
カーニング(文字間隔)を調整する | カーソルを文字と文字の間に置いてOptionキー + 「←」キー または 「→」キー |
トラッキング(字送り)を調整する | 文字列やテキストボックスを選択してOptionキー + 「←」キー または 「→」キー |
文字を小さくする | 文字を選択した状態でCommandキー + Shiftキー + 「<」キー |
文字を大きくする | 文字を選択した状態でCommandキー + Shiftキー + 「>」キー |
ベースラインを調整する | Optionキー + Shiftキー + 「↑」キー または「↓」キー |
行間を調整する | 段落を選択してOptionキー + 「↑」キー または 「↓」キー |
文字のアウトライン | Commandキー + Shiftキー + 「O」キー |
Illustratorのショートカット⑤|塗りやカラーパレットに関連するもの一覧
Illustratorの塗りやカラーについては、はじめのうちは取っつきにくく感じるかもしれません。ショートカットキーを覚えて、できるだけ早く慣れていくようにしましょう。

Windows
カラーパネルを表示する | 「F6」キー |
塗りと線を切り替える | 「X」キー |
塗りと線を初期値に戻す | 「D」キー |
塗りと線を入れ替える | Shiftキー + 「X」キー |
塗りまたは線をなしにする | 「/」キー |
Mac
カラーパネルを表示する | 「F6」キー |
塗りと線を切り替える | 「X」キー |
塗りと線を初期値に戻す | 「D」キー |
塗りと線を入れ替える | Shiftキー + 「X」キー |
塗りまたは線をなしにする | 「/」キー |
Illustratorのショートカット⑥|オブジェクトに関連するもの一覧
イラレではテキストやカラー操作はもちろんのこと、忘れてはいけないのがオブジェクトに関連するショートカットです。頻繁に使いますし、細かい作業も多いので、ショートカットを駆使していきましょう。

Windows
オブジェクトの移動(選択時のみ) | Enterキー |
直前の変形を取り消す | Ctrlキー + 「D」キー |
パスを連結する(ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを選択している時のみ) | Ctrlキー + 「J」キー |
パスの平均(ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを選択している時のみ) | Ctrlキー + Altキー + 「D」キー |
個別に変形する | Ctrlキー + Shiftキー + Altキー + 「D」キー |
クリッピングマスクの作成 | Ctrlキー + 「7」キー |
クリッピングマスクの解除 | Ctrlキー + Altキー + 「7」キー |
オブジェクトを前面に | Ctrlキー + 「]」キー |
オブジェクトを最前面に | Ctrlキー + Shiftキー + 「]」キー |
オブジェクトを背面に | Ctrlキー + 「[」キー |
オブジェクトを最背面に | Ctrlキー + Shiftキー + 「[」キー |
Mac
オブジェクトの移動(選択時のみ) | Enterキー |
直前の変形を取り消す | Commandキー + 「D」キー |
パスを連結する(ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを選択している時のみ) | Commandキー + 「J」キー |
パスの平均(ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを選択している時のみ) | Commandキー + Optionキー + 「D」キー |
個別に変形する | Commandキー + Shiftキー + Optionキー + 「D」キー |
クリッピングマスクの作成 | Commandキー + 「7」キー |
クリッピングマスクの解除 | Commandキー + Optionキー + 「7」キー |
オブジェクトを前面に | Commandキー + 「]」キー |
オブジェクトを最前面に | Commandキー + Shiftキー + 「]」キー |
オブジェクトを背面に | Commandキー + 「[」キー |
オブジェクトを最背面に | Commandキー + Shiftキー + 「[」キー |
Illustratorのショートカット⑦|ファイル操作に関連するもの一覧
ファイル操作に関するショートカットキーは、イラレ内だけではなく、他のソフト等でも使えるものが多いです。一通り覚えておけば、いつもの作業もどんどん効率化できるようになっていきます。

Windows
ファイルを保存する | Ctrlキー + 「S」キー |
ファイルを別名で保存する | Ctrlキー + Shiftキー + 「S」キー |
ファイルの複製を保存する | Ctrlキー + Altキー + 「S」キー |
ファイルをWeb用に保存する | Ctrlキー + Shiftキー + Altキー + 「S」キー |
ファイルを印刷する | Ctrlキー + 「P」キー |
Illustratorを終了する | Ctrlキー + 「Q」キー |
新規作成 | Ctrlキー + 「N」キー |
ファイルを開く | Ctrlキー + 「O」キー |
ドキュメント設定を開く | Ctrlキー + Altキー + 「P」キー |
ファイルを閉じる | Ctrlキー + 「W」キー |
Mac
ファイルを保存する | Commandキー + 「S」キー |
ファイルを別名で保存する | Commandキー + Shiftキー + 「S」キー |
ファイルの複製を保存する | Commandキー + Optionキー + 「S」キー |
ファイルをWeb用に保存する | Commandキー + Shiftキー + Optionキー + 「S」キー |
ファイルを印刷する | Commandキー + 「P」キー |
Illustratorを終了する | Commandキー + 「Q」キー |
新規作成 | Commandキー + 「N」キー |
ファイルを開く | Commandキー + 「O」キー |
ドキュメント設定を開く | Commandキー + Optionキー + 「P」キー |
ファイルを閉じる | Commandキー + 「W」キー |
ショートカットキーが効かない時の対処法は?
ショートカットが効かない時の対処法①|Windows・Macでも!開いたブラウザを閉じる
イラレでの作業中、突然ショートカットキーが効かなくなった…という事態は、実はそれほど珍しいことではありません。ですが、いつもどおりの作業ができず、ペースが乱されてしまうのは困りものです。
例えばIllustratorには欠かせない手のひらツールが使えなくなってしまった時は、一旦開いているブラウザを閉じ、再起動すれば回復する場合があります。
ショートカットキーが効かない時の対処法②|キーボードの設定を見直す
それでもうまくいかない場合は、パソコンのキーボード設定を見直してみましょう。
例えば、キーボードの配列が英語キーボード(101キーボード)の場合、ショートカットキーがうまく効かない場合があります。
キーボードの設定を確認するには、まず「Windows10の設定」から、「時刻と言語」をクリックします。

時刻と言語の設定が開いたら、左のメニューから「言語」をクリックし、右側の「優先する言語」の中の「日本語」をクリックし、オプションを開きます。

オプションから「ハードウェアキーボードレイアウト」から、「レイアウトを変更する」をクリックします。そこから「日本語キーボード」が選ばれているか確認します。もし英語キーボードになっていたら日本語キーボードに変更し、再起動すれば完了です。

【おまけ】Illustratorのショートカットカスタマイズ方法
拡大・縮小をもっと使いやすく!ショートカットを自分好みにカスタマイズしよう
例えばテンキーのないキーボードを使っている場合など、ショートカットキーの割り当てをカスタマイズしたい場合があります。自分好みのショートカットで作業ができれば、より効率よく制作できます。
キーボードショートカットの変更は、画面上部メニュー「編集」から、「キーボードショートカット」を開きます。

キーボードショートカットキーのダイアログボックスが開くので、変更したい操作を検索し、自分で使いやすいキーに変更してみましょう。
たとえば拡大・縮小は「メニューコマンド」を選び、「ズームイン」などで検索します。あとは使いやすいキー配置を設定すればOKです。

Illustratorのショートカットまとめ
Illustratorのショートカットは多種多様ですが、よく使うものや他のソフトでも使えるものなど、覚えておいて損はありません。
作業時間の効率化だけでなく、ストレスフリーに制作を進めるためにも、日頃から使うようにしていくと良いでしょう。