Photoshopのブラシツールを使えば、豊富なテイストのデザインが作成できるますが、既存のブラシ以外も使用できるようになれば、よりデザインの幅が広がるでしょう。
Photoshopにブラシ素材を追加する①|ダウンロード
ブラシ素材はソフトで購入する方法もありますが、一般的にはインターネットで使いたいと思ったブラシ素材を見つけ、ダウンロードすることが多いでしょう。
素材には有料と無料のものがありますので、注意して選んでください。
インターネットからブラシ素材を探してダウンロードする
Photoshopのブラシ素材を配布・販売しているサイトはいくつもありますが、ここではmy Photo shop Brushesを利用して説明をしましょう。

インターネットで追加するブラシ素材をダウンロードする
追加する予定の気に入ったブラシを見つけ、サイトの指示に従ってブラシ素材が含まれたファイルをダウンロードします。⬇︎

ダウンロードしたブラシ素材はこちらです。⬇︎

使用するサイトによって素材のダウンロードの方法に多少違いがありますが、基本的な流れは変わりません。
追加予定のブラシ素材フォルダを.abrファイルに展開しておく
ダウンロードしたブラシ素材は圧縮されていることが多いので、追加するブラシはPhotoshopに読み込みする前に展開しておきます。
Photoshopのブラシ素材の拡張子は.abrです。展開後のファイルの拡張子が.abrになっていることを確認してください。⬇︎

Photoshopにブラシ素材を追加する②|読み込み
Photoshopでブラシツールを選ぶ
最初に、Photoshopのツールメニューからブラシを選択します。⬇︎

Photoshopでブラシツールのオプションを開く
ブラシツールを選択したら、ツールバーにある下の図の部分を選んでオプションを開きましょう。⬇︎

開いたオプションの中から[ブラシを読み込む]を選びます。⬇︎

ダウンロード済の読み込みするブラシ素材を選択する
この先は読み込むブラシ素材の選択画面になりますので、先ほどダウンロードしておいたブラシ素材を選びます。⬇︎

Photoshopにブラシが追加されていることを確認する
Photoshopのブラシ一覧に読み込み済のブラシが追加されました。⬇︎

ブラシが読み込みが完了した後は、ブラシが追加され自由に使用することができます。⬇︎

Photoshopのブラシ管理法!
Photoshopでブラシを追加する方法を説明しました。しかし、ブラシの種類が増えると管理が難しくなり、使用したいと思ったときに目的のブラシを探すのに時間がかかるようになってしまう場合があります。
Photoshopのブラシ管理法①|グループ分けするブラシを選ぶ
ブラシの種類が増えてしまったときには、使用頻度の高いブラシを選択してブラシグループを作成しておけば、簡単にブラシを選べるようになります。
まずはPhotoshopのツールバーからブラシを選択し、先ほどと同じようにブラシメニューを開きましょう。⬇︎

ブラシを複数選ぶ場合にはCommandキーやShiftキーを使ってください。⬇︎

Photoshopのブラシ管理法②|新しいブラシのグループを作成する
グループに入れるブラシを全て選択した状態で右クリックを押し、メニューから[新規ブラシグループ]を選びます。⬇︎

Photoshopのブラシ管理法③|ブラシグループに名前をつける
作成するブラシグループに名前をつけます。ここでは「よく使うブラシ」という名称にしましたが、より細かくグループ分けをしたい場合には「水彩系ブラシ」「グラフィック系ブラシ」などブラシの系統によってグループを複数作っても良いでしょう。⬇︎

ブラシグループはフォルダの作成と同感覚で、ファルダ内にフォルダが作れるようにグループ内にグループを作成することもできます。⬇︎
Photoshopのブラシ管理法④|作成したブラシグループの確認
画像のように「よく使うブラシ」というブラシグループができました。自分が使用しやすい位置に移動しておきましょう。⬇︎

この例ではブラシの一番上に「よく使うブラシグループ」を配置いたしました。こうすれば、使用頻度の高いブラシを簡単に選択しやすくなりますね。
Photoshopのお気に入りブラシを賢く使おう!
フォトショップで新しくブラシを追加する方法・増えてしまったブラシを管理する方法を説明いたしました。
ブラシを上手く活用できるようになると、デザインの幅が広がるだけでなく、効率良く作業が進められます。
この記事で紹介した内容を参考に、Photoshopのブラシを使いこなせるようになりましょう。