Photoshopの色調補正(色の変換や調整)の方法【保存版】

Photoshop(フォトショップ)を使用して色調補正(色の置き換えや調整)をする方法を紹介します。

色調補正は、撮影した写真を思い通りに仕上げるために欠かせない作業です。しかし、元の写真に直接変更を加えると、元に戻せなくなってしまうという落とし穴があります。

そこで今回は、元の写真を変えることなく、色調補正をする方法を紹介します。この方法を覚えると、変更を加えた後に元に戻すことや、さらに別の変更を加えることも可能になります。

色調補正が必要な場合とは?

色調補正とは、写真の色合いを調整するものです。

基本的には、撮影した写真が「白いものは白く」写っているかを基準にします。それを踏まえた上で、その先に様々な加工をしていくということになります。次にあげるのはその一例ですが、色調補正を行い思い通りの色味に近づけることができます。

写真全体の色味を合わせたい時

撮影の際、ホワイトバランスの設定がうまくいかなかった場合に、写真の色味が「赤い」「黄色っぽい」「緑がかっている」「青い」など、ある色味に偏ってしまう場合があります。そのような場合でも、色調補正で写真全体の色味を合わせることができます。

全体的な明るさを調整したい時

露光量が足りないと写真全体が暗くなります。また、人物の肌がくすんで見えたり、不健康に見えることもあります。

写真の一部の色を変更したい時

モノクロで撮影した写真の一部を赤くしたいなど、後から色を変更したい時にも色調補正の方法を覚えておくと便利です。

Photoshopで【調節レイヤー】を使って色調補正をする方法

調整レイヤーを使って色調補正をする方法を紹介します。

調整レイヤーは元画像の上に重ねて使用する、透明なレイヤーのようなものです。この調整レイヤーに明るさやコントラスト、カラー補正といった様々な加工をすることで、すぐ下にある画像レイヤーに効果を適用させることができます。

オリジナル画像に直接適用せずに編集できるので、画像の劣化を防ぐことができます。それでは実際に調整レイヤーを使用して画像を補正していきましょう。

Photoshopの調整レイヤーで色調補正①:特定色域の選択で色の変換や置き換え

調整レイヤーの「特定色域の選択」を使ってカラー補正を行う方法を紹介します。この方法は、写真全体がある色に偏ってしまった場合に有効です。

今回はこちらの画像を使用します。

編集したい画像をPhotoshopで開きます。

写真をPhotoshopで開くと、画像は背景レイヤーになっています。背景レイヤーは描画モードや不透明度などを変更できないレイヤーです。

今回は描画モードを変更することはありませんが、画像の編集を行う際は背景レイヤーを通常のレイヤーに変換しておくと良いでしょう。

背景レイヤーの右側にあるロックアイコン(鍵のアイコン)をクリックして、背景レイヤーを通常のレイヤーに変更。また、背景レイヤーを選択している状態で右クリックしても「背景からレイヤーへ」を選ぶことができます。

新規調整レイヤーを作成します。このとき、「特定色域の選択」を選びます。⬇︎

カラーをレッド系にし、絶対値を選びます。画像の中のレッド部分が選択されている状態です。

このレッドの部分に対して数値を変更していきます。

  • マゼンタの数値を低くした場合
  • イエローとシアンの数値を変更した場合

全体がある色に偏ってしまった写真を調整するには、カラーの部分でその色を選択し、数値を変えることにより調整できます。

Photoshopの調整レイヤーで色調補正②:色相・彩度で色の変換や置き換え

調整レイヤーの「色相・彩度」を使用して色の変換や置換を行う方法を紹介します。写真の中のある部分のみ、色を変更したい場合に有効です。

今回は下記の写真を使用し、車の色を変更します。

車以外の部分に効果が適用されるのを防ぐため、色を変更したい部分のみを選択ツールで選択しておきます。⬇︎

この状態で新規調整レイヤーの「色相・彩度」を選びます。

すると、選択ツールで選択した部分がマスクされ(黒い部分が隠され、白い部分のみ表示されている)、その部分にのみ効果が適用されるようになります。

プロパティパネルで色相部分を左右に移動すると車の色が変わります。⬇︎

プロパティパネルの2本のカラーバーは、上段が変更前の色、下段が変更後の色です。この場合、上段のオレンジ色の部分に対応している下段の色が青紫色になっています。

point
彩度を落とす無彩色に近くなります。

調整レイヤーで色調補正をした画像を元に戻す方法

調整レイヤーはオリジナルの画像の上に乗せているだけなので、調整レイヤーを削除すれば元画像のままです。また、目のアイコンをクリックして調整レイヤーを非表示にすることもできます。

さらに、複数の調整レイヤーを重ねることも可能、それぞれの不透明度を調整すれば適用する割合も調整できます。

Photoshopで【スマートフィルター】を使って色調補正をする方法

スマートフィルターとは?

スマートフィルターという機能を使って色調補正をする方法を紹介します。

スマートフィルター機能は、画像に様々なフィルター効果を適用できる機能です。写真にぼかしをかける、パステル調に加工する、などの様々な加工ができます。

スマートフィルター機能を利用するには、写真を「スマートオブジェクト」に変換します。こうすることで、加工後に元に戻すことも可能です。

Photoshopでスマートフィルター用に変換する手順

今回はこちらの画像を使用します。

まずは、画像をPhotoshopで開きます。

背景レイヤーで開いたあと、通常レイヤーに変換せずに、フィルターメニューの「スマートフィルター用に変換」をクリックします。すると、自動的にスマートオブジェクトに変換されます。⬇︎

スマートオブジェクトに変換されるとフィルターメニューにある様々な効果を適用できる様になります。

Photoshopのスマートフィルターで色調補正①:フィルターギャラリー

下記はフィルターギャラリーから「カットアウト」を選択した場合です。適用する割合も右側の数値設定で調整できます。

Photoshopのスマートフィルターで色調補正②:ぼかしをかける

スマートフィルター機能を使って画像にぼかしをかける方法を紹介します。選択ツールでぼかしをかけたい箇所を選択するか、ぼかしギャラリーから任意のツールを選びます。

「虹彩しぼり」チルトシフトなどを選択するとぼかしの強さや範囲、ボケている箇所とボケていない箇所の境界の割合を調整することができます。

  • 虹彩絞りの例

Photoshopのスマートフィルターで色調補正③:明るさ・コントラストの調整

スマートオブジェクトに変換した画像の明るさを調整してみましょう。ぼかし効果をかけた上からも調整が可能です。

イメージメニューから色調補正を選択し、「明るさ・コントラスト」を選びます。⬇︎

明るさの数値を変更すると、ぼかし効果の上にさらに色調補正の効果を適用できます。

スマートフィルター効果を適用した画像を元に戻す方法

スマートフィルターの良いところは、いくつもの効果を適用しても、後で元に戻せるところです。

レイヤーパネルには目のアイコンがあります。そして非表示にしたい効果のアイコンをクリックすれば、その効果を非表示にできます。たとえば、ぼかしの効果を非表示にしたい場合はぼかしの隣にある目のアイコンをクリックします。

全ての効果を非表示にしたい場合は、「スマートフィルター」の目のアイコンをクリックします。スマートフィルターとしての効果が全て非表示になります。⬇︎

また、スマートオブジェクトに変換した画像を元の背景レイヤーに戻したい場合は、適用されている効果を全て非表示にしてから右クリックで「画像を統合」を選択します。

すると、元の画像の背景レイヤーに戻ります。

point
反対に、効果を適用させた状態で完全に統合してしまう場合は、目のアイコンを表示させたままで画像を統合します。この方法は、直接効果を適用させた場合と同じです。

自分にあったPhotoshopの色調補正の方法を見つけよう!

今回は2つの色調補正の方法を紹介しました。写真を補正する際に直接効果を適用するのではなく、オリジナルはそのままにして、加工後も元に戻せるような補正の方法です。

色調補正はいくつか方法がありますので、目的や編集内容によって自分に合った方法を見つけてみてください。