「集中線」と言う言葉を聞いたことはあるでしょうか。集中線とは、目立たせたい対象のものを中心に置き、その中心から何本も引かれた放射線のことを指します。
今回は漫画でよく用いられる集中線の作り方を解説していきます。
目次
Photoshopで漫画のような集中線を描く方法|STEP 1
まず最初に、Photoshopでできる基本的な集中線の作り方を説明します。この方法をマスターすれば3ステップで簡単に集中線を作ることができます。
画像を開く|【STEP 1】Photoshopで集中線を引く下準備
まずはPhotoshopで集中線を描きたい画像を開きます。今回はこのイルカの周りに集中線を描いていきます。

新規レイヤーの作成|【STEP 1】Photoshopで集中線を引く下準備
Photoshopで開いた画像とは別に、集中線の元となる新規レイヤーを作成します。上部のメニューバーから[レイヤー]→[新規]→[レイヤー]を選択してください。
新規レイヤーを設定する画面が出てくるので描画モードを「乗算」にして、下の「乗算の中性色で塗りつぶす」にチェックを入れてください。レイヤー名はわかりやすいように、「集中線」と設定しましょう。

ノイズ加工をする|【STEP 1】Photoshopで集中線を引く下準備
次に、作成したレイヤーにノイズの加工をしていきます。レイヤーを新規レイヤーにしたまま、上部のメニューバーで[フィルター]→[ノイズ]→[ノイズを加える]を選びます。

ノイズの設定画面が表示されるので量を80%に変更します。分布方法は「均等に分布」にチェックを入れてください。

OKを押すと、画像にノイズ加工が施されました。

このノイズが、漫画のような集中線の元となるのです。
Photoshopで漫画のような集中線を描く方法|STEP 2
効果線をつくる|【STEP 2】ノイズから放射線にする
加工したノイズを効果線の形にしていきます。点を線にするのは難しそうですが、Photoshopなら作り方が簡単です。
上部のメニューバーで[フィルター]→[その他]→[スクロール]を選択し、水平方向を「0」に、垂直方向を「最大値」に、未定義領域を「端のピクセルを繰り返して埋める」に設定します。

すると、先ほど加工したノイズが簡単に効果線になりました。漫画線の形が見えてきましたね。

放射線にする|【STEP 2】ノイズから放射線にする
このままではただの真っ直ぐな効果線なので、Photoshopの極座標フィルターを使って放射線状にしていきます。極座標とは、真っ直ぐな画像を円柱形にゆがませることができるフィルターです。
上部のメニューバーで[フィルター]→[変形]→[極座標]を選択して、「直交座標を極座標に」にチェックを入れOKを押します。

漫画のような集中線らしく仕上がりました。

しかしこのままではイルカにも線が被ってしまっているので、次のステップで取り除いていきましょう。
Photoshopで漫画のような集中線を描く方法|STEP 3
中心の範囲を決める|【STEP 3】集中線の作り方仕上げ
中心をどれくらい開けるかを決めていきます。ツールバーから[楕円形選択ツール]を選び、空間を開けたい部分を選択します。

中心を取り除く|【STEP 3】集中線の作り方仕上げ
選択した箇所を取り除いていきましょう。
上部のメニューバーで[選択範囲]→[選択範囲を変更]→[境界をぼかす]を選択して、ぼかしの半径を「20pixel」に設定します。

設定が完了したら、[Delete]キーを押して選択範囲を取り除きます。イルカの顔の周りに集中線が描かれ、効果的な線になりました。

Photoshopで描いた集中線のアレンジ方法
放射線の本数を変更する|漫画のような集中線にアレンジ
放射線の本数は簡単に変更することができます。まずは上部のメニューバーで[イメージ]→[色調補正]→[2階調化]を選択し、2階調化ポップアップを表示させます。



欲しい効果によって放射線の本数を調整していきましょう。

放射線の色を薄くする|漫画のような集中線にアレンジ
作った集中線の色を薄くするには、ステップ1のノイズ加工の設定を変えましょう。
ノイズの量を低くすると薄い集中線が叶います。今回は20%に設定します。

後の作り方は基本ステップと同じ。先ほどの基本の集中線よりも薄い放射線になりました。

効果をあまり強くしたくない場合や、背景画像の色が薄い場合は薄い効果線を使うと良いでしょう。
漫画のような加工を加える|漫画のような集中線にアレンジ
より漫画のような仕上がりにしたい場合は、漫画でよく使われる文字などを合成してみましょう。
Photoshopの機能を使って文字を打ったり吹き出しを作っても良いですが、漫画のような素材を使うことも可能です。特に初心者の方は素材を使うと簡単に漫画のディティールを出すことができます。
上部のメニューバーで[ファイル]→[埋め込みを配置]を選択し、使いたい素材を配置します。

大きさや位置などバランスを見て整えると、完成です。

漫画のような素材はインターネットで探すことができます。
Photoshopの集中線で漫画風の画像を作ってみよう!
実際に漫画を描くときはもちろん、アニメチックのデザインをしたい場合に利用することができる集中線。はじめから自分で線を引いて集中線をつくると、かなり手間も時間もかかってしまうので、Photoshopを使って3ステップで集中線を作る方法をマスターしましょう。
線の本数や濃度も変えることができるので、色々組み合わせて自分だけのオリジナル画像を作ってください。