そこで今回はマスクとは何かという説明から、マスクを使ったPhotoshopでの画像の切り抜きの方法を紹介します。
Photoshopにある「マスク」とは?
Photoshopでよく使用する機能の一つのマスク。
画像を直接編集することなく、必要な箇所だけを覆って画像を露出することができます。マスクを使うことで、選択範囲の作成や画像のトリミング、画像の切り抜きを行うことができます。
Photoshopのマスクの種類|クイックマスク
クイックマスクとは、一時的にマスクを作るためのツールです。選択範囲を細かく設定したいときに使うことができます。
好みの選択方法で画像を囲んだ後に、Photoshopのツールバーにある[クイックマスクモードで編集]というツールを使うと、選択した範囲以外の部分が赤くなります。

アップして見てみると花びら以外の必要のない部分が選択されているので、それを消していきます。
普通だと新たに選択し直す必要がありますが、クイックマスクを使用しているため赤い部分は気にせずに削除作業が行えるんです。

削除の方法も簡単で、ツールバーからブラシツールを選択し、描画色を黒(#00000)、背景色を白(#FFFFFF)に設定して、不要な部分を塗っていくだけ。

このようにクイックマスクは、細かな選択範囲を指定したい場合に使い勝手の良いツールなんです。
Photoshopのマスクの種類|レイヤーマスク
レイヤーマスクとは、通常のレイヤーから調整レイヤーだけを表示したり、反対に非表示にしたりできる方法です。簡単に説明すると、ある画像の表示したい部分だけに穴が開いたレイヤーだということ。

Photoshopのマスクの種類|クリッピングマスク
1枚のレイヤーを使ったレイヤーマスクに対して、2枚のレイヤーを使ってマスクを作成するクリッピングマスク。
他のマスクと同様、画像の一部分だけを見せることができる方法で、「写真のこの部分だけを見せたい!」というときにピッタリです。

Photoshopのマスクの種類|ベクトルマスク
パスやシェイプを使ってマスクを作る方法です。クリッピングマスクとは違い、手書きのような複雑な形のマスクを作ることができます。
ツールバーのペンツールを使って好きな形を作れば、その形のマスクが完成します。

ベクトルマスクの特徴は、マスクを作った後でも通常のパス操作でマスクの形を修正できること。

自由度の高いマスクを作るには、ベクトルマスクの方法がおすすめです。
Photoshopのマスクで画像を切り抜く方法!
切り抜きたい画像を開く|マスクを使って画像を切り抜く
まずは、切り抜く対象の画像をPhotoshopで開きます。今回は手前のりんごを切り抜いていきましょう。

切り抜きたい部分を選択する|マスクを使って画像を切り抜く
画像から切り抜きたい部分を選択します。選択の方法はいくつかありますが、今回はクイック選択ツールを使用します。
ツールパネルから[クイック選択ツール]を選択して、切り抜きたい手前のりんごをクリックしてください。

レイヤーパネルを追加する|マスクを使って画像を切り抜く
切り抜きたい部分が選択された状態で、レイヤーパネルの下にある[ベクトルマスクを追加]アイコンをクリックします。

簡単に手前のりんごだけを切り抜くことができました。

マスクの形を調節する|マスクを使って画像を切り抜く
しかし画像をよく見ると、マスクの形がガタガタしていて綺麗に切り抜きができていません。

そこで、切り抜きの精度を上げるためにマスクの形を調整していきます。
ツールバーの[ブラシツール]を選択した状態で、レイヤーパネルのマスクアイコンをクリックします。

ブラシの描画色を黒(#00000)にして画像をブラシで塗ると、マスクの範囲を小さくすることができます。

ブラシの描画色を白(#FFFFFF)にすると、反対にマスクの範囲が大きくなります。

さらにブラシの透明度を変えると、より複雑なマスクを作ることができるんです。

画像のサイズを変更する|マスクを使って画像を切り抜く
マスクを作った後に画像やマスク自体のサイズを変えることも、レイヤーパネルのリンクマークを外すことで簡単に行えます。
リンクマークを外したあと、画像のサイズを変えたい場合は画像のサムネイルを、マスクのサイズを変えたい場合はマスクのアイコンをクリックするだけ。

画像のサイズや形を変えたり、マスクを細長くしたりすることができます。

Photoshopのマスクで人物画像を切り抜く方法!
切り抜きたい画像を開く|マスクを使って人物画像を切り抜く
Photoshopで切り抜きたい画像を開きます。今回はこの女性を切り抜いていきましょう。

選択とマスクを選ぶ|マスクを使って人物画像を切り抜く
上部のメニューバーから[選択範囲]→[選択とマスク]を選択します。
- Windowsの場合は「command+option+R」
- Macの場合は「Ctrl+Alt+R」
のショートカットキーでも同じ状態になります。

切り抜く範囲を選ぶ|マスクを使って人物画像を切り抜く
ツールバーの[クイック選択ツール]を選び、ブラシの大きさを調整しながら切り抜きたい部分をクリックしていきます。この時点では細かく選択する必要はありません。

切り抜き範囲を調整する|マスクを使って人物画像を切り抜く
ツールバーの[境界線調整ブラシツール]を選んで、細かく切り抜きたい部分をドラッグして選択していきます。画像を拡大して行うとより簡単に作業ができます。

新規レイヤーに出力する|マスクを使って人物画像を切り抜く
切り抜きたい範囲の選択が完了したら、属性パネルの下に出力先を新規レイヤーに設定して新規レイヤーを作成します。選択とマスクの作業画面から通常の画面に切り替わり、切り抜かれた画像が表示されます。

切り抜いた後は、レイヤーをコピーして別の背景の上に載せることもできます。好みの使い方を試してみましょう。
Photoshopのマスクを使って画像を切り抜いてみよう!
Photoshopでマスクの機能を使うと、人物や建物などの好きな画像を好きな形に切り抜くことができます。元の画像を触らないため、何度でもやり直すことができるマスクでの切り抜き。切り抜いた画像を別の素材に合成することによって新しいデザインの幅が広がります。
Photoshopのマスクには主に4つの種類があるので、切り抜きたい画像や作りたいデザインに合わせて使い分けてください。