Premiere Proでマルチカメラ編集という編集方法があるのはご存じでしょうか?
マルチカメラ編集とは複数のビデオクリップを1つのクリップにまとめる編集の方法です。
マルチカメラ編集をうまく使う事で、これらのクリップをまとめてスッキリと表示することができるのです。
目次
Premiere Proのマルチカメラ機能の使い方①設定
Premiere Proのマルチカメラ機能の使い方①設定|マルチカメラソースシーケンスを作成
早速Premiere Proでマルチカメラ機能の設定のやり方についてまとめていきます。
まずPremiere Proを開いて動画ファイルを読み込みましょう。
そして画面左下にある、複数の動画クリップを選択してください。(クリック&ドラッグで選択、もしくは「Ctrl」+左クリックで選択しましょう)
今回は会議している様子を外から撮った動画、机上の手元の動画を二つ用意しました。

選択した複数の動画ファイルを右クリックします。
現れたメニューの中から「マルチカメラソースシーケンスを作成…」をクリックしてください。

メニューが表示されます。
今回はビデオクリップ名や同期ポイントなどそれぞれそのままで問題ないので、「OK」をクリックしましょう。
(使いやすいようにビデオクリップ名は任意のものでかまいません)

「OK」をクリックするとこのように画面右下に動画クリップが変化します。
動画ファイルと「処理済みのクリップ」という二つのファイルができあがります。

Premiere Proのマルチカメラ機能の使い方①設定|タイムラインのビデオ、音声クリップをまとめる
マルチカメラソースシーケンスを作成することができました。
以下からタイムラインのビデオ、音声クリップもまとめていきたいと思います。
次に画面左下に注目していただいて、作成された左の方の動画クリップを右クリックします。
メニューの中から「タイムラインで開く」を選び、クリックしてください。

するとタイムライン上に先ほど作成したマルチカメラソースシーケンスの動画、音声ファイルが開かれました。

次に再度画面右下の左側の方の動画クリップを右クリックします。
開かれたメニューの「クリップに最適な新規シーケンス」をクリックしましょう。

するとマルチカメラソースシーケンスの複数の動画、音声ファイルが1つのクリップにまとまりましたね。
今回は2つのクリップでしたが、更に多くの複数のクリップがあった場合はそれらが1つにまとまりますので、かなりスッキリさせることが出来ます。
見やすくすることで編集もはかどりますね。

Premiere Proのマルチカメラ機能の使い方②編集
Premiere Proのマルチカメラ機能の使い方②編集|マルチカメラで編集する
上記でマルチカメラソースシーケンスを作成し、1つのクリップにまとめることができました。
タイムラインもとてもスッキリして編集しやすくなりましたよね。
ですが、このままではマルチカメラで編集することができません。
なので設定をマルチカメラで編集できるように変更していく必要があります。
まず画面の赤い丸の設定マークをクリックしましょう。

するとメニューが出現します。
出現したメニューの中から「マルチカメラ」を選択、クリックしましょう。

すると下記のようにマルチカメラ編集画面に切り替わるはずです。
左がマルチカメラソースシーケンスを表示し、右は現在表示されている動画の画面となります。

あとは動画を再生しながら、左の画面の2つの動画のどちらかをクリックすると動画を切り替えることができます。
再生を止めると、クリップがカットされていることがわかります。
うまく切り替えることが出来なかった場合、「Ctrl+Z」を押すことで直前の作業の状態に戻す事ができますので、失敗した場合は「Ctrl+Z」を使う事で素早く編集することができると思います。
(戻しすぎた場合はCtrl+Shift+Zで進ませる事が可能です。)

Premiere Proでマルチカメラが表示されない・切り替わらない場合
Premiere Proでマルチカメラが表示されない・切り替わらない場合|見落としがちなポイントをチェック
上記の説明記事を参考に作業を進めているのに、マルチカメラの編集画面に切り替わらない!
と困っている方もいらっしゃるかもしれません。
特に難しい方法でもないので、一度記事を参考にしてみてください。
上記の方法を試してもらっても、下記画像のように、「マルチカメラ」を選択してもマルチカメラが表示されない場合があります。

原因は下記画像を見ていただくと分かるように、マルチカメラシーケンスはV1にあるが、V1にチェックが入っていないという事です。
V1にチェックが入っていなければ、「マルチカメラ」に選択されず、画面左側に表示されません。

なのでV1をクリックし、チェックを入れましょう。
チェックを入れた瞬間にマルチカメラ編集の画面に戻ります。
画面左に複数の動画クリップが表示されるか確認しましょう。

初心者のうちは割とよくあり、V1やA1などのチェックが外れているのは見落としがちです。
マルチカメラ編集画面にうまく切り替わらない場合、上記の方法を試してみてください。
Premiere Proでマルチカメラ編集をしよう!
お疲れさまでした。この度の記事はいかがだったでしょうか。
今回はPremiere Proを使って、マルチカメラ編集を行った際の設定方法や、よくあるトラブルについてまとめました。
複数動画をひとつにまとめて編集したい際にはかなり便利に使える機能です。
特にテレビ番組やドラマのように複数カメラの動画を一つの動画にまとめる際に有効といえます。
是非この際に方法を覚えておいてもらうことで動画編集の幅を広げる事ができます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。