「After EffectsとPremiere Proの連携方法が知りたい」今回は、こんな疑問にお答えいたします。
After EffectsとPremiere Proを連携させた方が良い場合とは?
それぞれのソフトの違いを活かした編集をしたい場合
After EffectsとPremiere Proは、それぞれ特徴があり強みや編集しやすい操作が違います。
例えば、アニメーションやエフェクトはAfter Effectsの方がより細かな操作がしやすく、カットや動画全体の調整をかけたいなどの場合は、Premiere Proの方がサクサクと編集できます。
連携機能を利用することで、それぞれのソフトの違いを活かした映像制作ができるため、作品のクオリティを上げることに繋がります。
時短で編集して作業効率をアップしたい場合
After Effectsでパーツを作ってPremiere Proで組み合わせるというやり方もありますが、それぞれのソフトを行き来するため、どうしても時間がかかってしまいます。
After EffectsとPremiere Proは、シームレスに連携ができるだけでなく、連携したソフトで編集した内容が自動で反映されるという優れた特徴があります。
そのため、時短で編集したい方には、特におすすめです。
Premiere Proで完成したデータをAfter Effectsに連携する場合
連携手順①After Effectsで「Adobe Dynamic Link」を選択
まずは、After Effectsを起動しましょう。
ここからAdobe Dynamic Linkを使用してPremiere Proのシーケンスを読み込んでいきます。
ファイルの中から「Adobe Dynamic Link」ををホバーして、「Premiere Pro シーケンスを読み込み…」をクリックしましょう。

連携手順②Premiere Proのシーケンスをを選択
フォルダがでてくるので、After Effectsに連携したいPremiere Proのシーケンスを探して、選択しましょう。

探しやすいように予め分かりやすいフォルダ名にしておくことがポイントです。
シーケンスを選択したら、右下にある「OKボタン」をクリックすれば、After EffectsのプロジェクトにPremiere Proのシーケンスが追加されるので、レイヤーパネルに移動すればすぐに編集ができるようになります。

ドラック&ドロップでプロジェクトに読み込むことも可能
Adobe Dynamic Linkを利用した連携方法をご紹介しましたが、パソコンのフォルダからプロジェクトパネルにドラック&ドロップして連携する方法もあります。

この場合は、ドラックアンドドロップするとAfter Effectsコンポジションを読み込みという画面が表示されるので、編集したいシーケンスを選択しましょう。

Premiere Proで作成中のデータをAfter Effectsで編集する場合
連携手順①クリップを選択してAfter Effectsコンポジションに置き換えをクリックする
After Effects側で編集したいクリップを選択し、右クリックします。
次に、そのメニューの中にある「After Effects コンポジションに置き換え」を選択しましょう。

連携手順②After Effectsが起動してクリップがレイヤーとして読み込まれる
After Effects コンポジションに置き換えをクリックしたあとにAfter Effectsのデータ保存先を選択すると、自動的にAfter Effectsが起動します。
レイヤーを見てみると、Premiere Proのクリップが挿入された状態になっているので、あとは通常のAfter Effectsの操作で編集をしていきます。
After Effectsで行った編集がPremiere Proに即座に反映される
連携の手順は以上です。これでAfter Effectsで行った編集が即座にPremiere Proのクリップにも反映されるようになります。


After Effectsで完成したデータをPremiere Proに連携する場合
連携手順①Premiere Proで「Adobe Dynamic Link」を選択
Premiere Proを起動しましょう。
Adobe Dynamic Linkを使用してAfter Effectsのコンポジションを読み込んでいきます。
ファイルの中から「Adobe Dynamic Link」をホバーし、「After Effectsコンポジションを読み込み…」をクリックしましょう。

連携手順②After Effectsのコンポジションを選択
フォルダがでてくるので、Premiere Proに連携したいAfter Effectsのコンポジションを探して、選択しましょう。

シーケンスを選択したら、右下にある「OKボタン」をクリックすれば、Premiere ProのプロジェクトパネルにAfter Effectsのコンポジションが追加されるので、タイムラインに移動すれば編集ができるようになります。

aepデータを直接プロジェクトに読み込むことも可能
Premiere ProのデータをAfter Effectsで読み込む時の手順と同様、フォルダからプロジェクトにドラック&ドロップして挿入する方法もあります。
もしくは、Premiere Proのプロジェクトの中を右クリックして、「読み込み」を押せばAdobe Dynamic Linkの時と同様に連携できます。
その場合は、「読み込み」をクリックするとフォルダが出てくるので、そこからAfter Effectsのシーケンスを選択します。

自分がやりやすい方法で操作しましょう。
After Effectsで作成中のデータをPremiere Proに連携する場合
連携方法①After Effectsのコンポジションをドラック&ドロップ
After Effectsで作成中のコンポジションをPremiere Proのプロジェクトにドラック&ドロップします。その後、プロジェクトからPremiere Proのタイムラインパネルに移動するだけです。
シンプルで直感的なので、誰でも簡単にできてしまいます!

連携方法①After Effectsのコンポジションをコピー&ペースト
ドラック&ドロップの方法と似ていますが、2019年からコピー&ペーストでもコンポジションの移動が可能となりました。
手順はいたってシンプルです。After Effects側のプロジェクトの中にあるコンポジションを「control+c」でコピーし、Premiere Pro側のプロジェクトに「control+v」で貼り付けます。
※Macの場合は、「command+c」&「command+v」で同様の操作ができます。
After EffectsとPremiere Proを連携させてみよう!
今回は、After EffectsとPremiere Proの連携方法について、解説しました。
連携を上手く活用すれば、編集作業が時短になるだけでなく、クオリティを高めることにも繋がります。
とても便利な機能ですし、手順もシンプルなので、動画編集を頻繁にする人はぜひマスターしておきましょう!
あなたはその動画編集ソフトで満足していますか?
ハリウッド映画の制作現場から、日本で人気のYoutuberまで、最も多くのクリエイターに使用されている動画編集ソフトがAdobe Premiere Proです。
感覚的な操作性でありながら、できることの幅は無限大。Premiere Proを使えば、あなたの動画のクオリティを1つ上のレベルに上げられること間違いありません。
まずは無料体験版で、その真価を試してみませんか?
