初心者からプロまでファンが多い「Photoshop」は、写真・画像の加工や色の調整、合成などができるAdobeの画像編集ソフトです。そんな「Photoshop」には、無料で使う方法があります。
今回は、Photoshopを無料で使うための詳しい方法や、有料版・無料体験版の違い、そしてPhotoshopが人気の理由などを解説していきます。「Photoshopをなるべく安く使いたい!」という人はぜひ参考にしてください。
Adobe公式サイト
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop
目次
Photoshopを無料で使う方法は?
Adobeの画像編集ソフト「Photoshop」を無料で使うには、無料体験版がおすすめです。まずは、Photoshopの無料体験版の概要について紹介していきます。
Photoshopを無料で使う方法は体験版
Photoshopの使い勝手を確かめたい方は、まずはお試し版をダウンロードしましょう。
無料体験版を使うには、Adobe公式に記載されている以下の注意点に気をつける必要があります。
コンピューター上で以下の操作を行うと、体験版の試用期間が終了してしまう可能性がありますので、ご注意ください。
日付、時間の設定等を変更する
アプリケーション内のファイルや、プログラムに変更を加える
アプリケーションのアンインストール/再インストールを行う
一度試用期間を過ぎたと認識されてしまうと、システムを初期化しない限り、それ以降そのコンピューターでは体験版を利用できなくなります。別のコンピューターをお持ちの場合は、そのコンピュータに再度体験版をインストールしてご利用ください。
Adobe/[購入ガイド] 体験版のご利用方法について
無料体験版をダウンロードする方法
Photoshopの無料体験版は、以下のURLからダウンロードできます。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop
Photoshopの無料体験版は、たったの4ステップで簡単にダウンロードできます。
詳しいダウンロード方法については後半で解説しているので、そちらも併せてご覧ください。
体験版以外の方法①|他のAdobeソフトを使う
Photoshopの代替としておすすめのなのが、Adobeが出しているPhotoshop以外の画像編集ソフトを使うことです。これらのソフトには無料で使えるものがいくつかあるので、機能性がフィットするソフトを選びましょう。
それぞれの代替ソフトの特徴は以下の通りです。
iOS・Androidに対応した、モバイル版の画像編集アプリ。Photoshopのような本格的な画像編集はできませんが、SNS用の画像編集や簡単な写真修正に向いています。
合成やデコレーション、肌のレタッチやコラージュなどさまざまな機能があり、使用期限なく無料で使い続けることができます。ただし、Photoshop Expressはあくまでもモバイル版の簡易画像編集アプリなので、本格的なプロ用の画像編集には向いていません。
iOS・Androidに対応した、Adobeが発表している無料のカメラアプリ。写真を撮って加工を選ぶだけで、クリエイティブな画像を作ることができます。
正式な画像編集アプリではないため限定された加工しかできませんが、趣味程度でインパクトの強い画像を作りたい方にはおすすめです。
Photoshopの主要な機能が搭載された、簡易版の画像編集アプリ。Photoshopには、本格的な画像編集の機能がたくさんあるため、全部使いこなすには難しいという方もいます。一方Photoshop Elementsには代表的な機能しかないため、簡単に使いこなすことができます。
上記で紹介したソフトとは違い、Photoshop Elementsは無料ソフトではありません。しかし、無料体験版の期限が30日のため、短期間だけ画像編集ソフトが必要な方は無料で使うことができます。
体験版以外の方法②|クラック版を使用する
クラック版とは、体験版を無料で使い続けることができるように、不正に使用期限を解除されたソフトのことです。Adobeソフトの無料体験版は機能が制限されていないため、クラック版でも本物のソフトと同じ機能が使えます。
ただし、クラック版をダウンロードするのは違法行為です。クラック版だと知りながらダウンロードするのは犯罪行為にもなるため、絶対にやめましょう。
【無料】Photoshopの代替になる画像編集ソフト4選
Adobe Photoshop以外にも、さまざまな画像編集ソフトが存在します。なかには無料のものもあるため、Photoshopの代替として使用することも可能です。
ただし、Photoshopと比べると使いづらさや機能性に不便を感じるソフトも多いため、Photoshopの無料体験版と使い比べてみることをおすすめします。
ここからは、Photoshopの代替として永続的に無料で使える画像編集ソフトを4つ紹介します。
それぞれの特徴は以下の通りです。
Photoshopの代替になる画像編集ソフト①|GIMP
GIMPは、ペイントや写真編集などさまざまな機能が備わっている画像編集ソフトです。Photoshopの代替として使っているユーザーも多く、インターネットやYouTubeで検索すると使い方を調べることもできます。
GIMPはソースコードを自由に変更できる、オープンソースの画像編集ソフトです。上級者は好きにカスタムすることができますが、初心者やカスタムする必要のない方にとっては操作画面が使いにくいと言った欠点もあります。
また、画像編集の正確性で比べると、Photoshopに軍配が上がります。GIMPはCMYKに対応していないため、印刷用の画像編集には向いていません。
Photoshopの代替になる画像編集ソフト②|PIXLR
オンライン上で画像編集ができるPIXLRは、初心者でも簡単に操作できる画像編集ソフトです。Windows・MacどちらのOSにも対応し、インターネット環境さえあればデバイス上でいつでも画像編集が楽しめます。
フィルターやスタンプ、ペイントなどの加工もできるので、Photoshopと同じくクリエイティブな画像を作ることができます。多くの機能にはAI機能が搭載されており、Illustratorのようにデザインをクリエイティブすることが可能です。
PIXLRは永続的に無料で使えますが、無料の場合は使える機能や加工に制限があります。そのため、Photoshopのような本格的な画像編集は、無料で使うことができません。
Photoshopの代替になる画像編集ソフト③|Photopea
PIXLRと同じく、オンライン上で画像編集できるソフトがPhotopeaです。インターフェースはPhotoshopとほとんど同じなので、Photoshopの無料体験版ユーザーにとっては、使いやすいソフトだと言えます。
ただし、Photoshopと比べると使える機能が少ないのと、Photopeaには広告が出るため使いづらい可能性が高いです。フィルターギャラリーの種類も少ないので、本格的なプロ仕様を求める方には物足りなさを感じるでしょう。
Photoshopの代替になる画像編集ソフト④|Canva
Canvaは、PhotoshopとIllustratorの両方の特徴を持つソフトです。画像編集ソフトとしてできることは少ないですが、フィルターや調整などを使って画像を編集することが可能です。
さらにCanvaには画像付きのおしゃれなテンプレートが用意されているので、自分で写真を用意しなくても簡単にデザインすることができます。ただし、好きな画像を思い通りに加工するには向いていません。
Photoshopの無料体験版ダウンロード方法
上記で紹介した4つのソフトには、それぞれPhotoshopと比べると欠点があります。そのため、やはり画像編集ソフトはAdobeのPhotoshopがおすすめです。
しかし、「Photoshopを使いこなせるか不安…」という人も多いのではないでしょうか。そのような人には、Photoshopの無料体験版で使い勝手を確かめてみるのがおすすめです。ここからは、Photoshopの無料体験版のダウンロード方法を詳しく解説していきます。
Photoshopの無料体験版をダウンロードする方法は、以下の通りです。
それぞれの手段を詳しく解説します。
無料体験版のダウンロード方法①|Adobe公式サイトにアクセス
Photoshopの無料体験版をダウンロードするには、以下のURLから公式サイトにアクセスします。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop
「無料で始める」をクリックすると、プランを選ぶ画面が表れるので、以下の方法で好きなプランを選びましょう。
無料体験版のダウンロード方法②|プランを選ぶ
Photoshopには、3つのプランがあります。
Creative Cloudコンプリートプランとは、画像編集ソフトのPhotoshoだけではなく、IllustratorやPremiere ProなどさまざまなAdobeソフトが使えるプランです。画像編集以外にもクリエイティブに興味がある方は、Creative Cloudコンプリートプランがおすすめです。
無料体験版のダウンロード方法③|プランを申し込む
プランが決まれば、該当プランの下にある「始める」ボタンを押しましょう。
契約内容やメールアドレスなどの情報を入力する画面に移行するので、必要な情報を入力します。契約内容は、月々プラン・年間プラン月々払い・年間プラン一括払いから選べます。
そのあとはクレジットカード情報などを入れて正式にダウンロードすると、無料体験版を楽しむことができます。
Photoshopの無料と有料の違いは?
ここからは、Photoshopの無料・有料の違いを3つのポイントで解説していきます。
画像編集ソフトPhotoshopの無料・有料の違い①|使用期限
Photoshopの無料体験版は、ダウンロード後7日間しか使えません。7日間を過ぎると自動的に同じ機能を持つ有料版に切り替わるため、無料体験版だけを使いたい方は必ず7日以内に解約しましょう。
画像編集ソフトPhotoshopの無料・有料の違い②|機能
Photoshopは無料版でも有料版でも、機能面に違いは全くありません。有料版の機能性を確かめたい方は、7日の間に無料体験版で機能をチェックしてください。
画像編集ソフトPhotoshopの無料・有料の違い③|使いやすさ
無料体験版・有料版かかわらず、使いやすさにも違いはありません。無料体験版だけに広告が表示されるということもないため、有料版と同じ環境で使うことができます。
有料でもPhotoshopが人気の理由
Photoshopの代わりにも無料の画像編集ソフトは多くありますが、有料であってもPhotoshopは人気の高い画像編集ソフトです。Photoshopが人気の理由は、主に以下の3つが挙げられます。

Photoshopが人気の理由①|代替ソフトより機能性が高い
Photoshopには、プロが満足するような機能がたくさん搭載されています。
確かに、画像編集初心者の方には、機能性が少ない無料の代替画像編集ソフトでも十分かもしれません。
しかし、上級者になればなるほどPhotoshopの機能が必要になるでしょう。実際に、Photoshopは多くのプロの方も使用しています。
また、Photoshopの操作ができるようになると、副業でデザインの仕事に挑戦できたり、さらには転職の可能性もでてきます。
Photoshopが人気の理由②|Adobeソフトと連携できる
Photoshopを提供しているAdobeには、IllustratorやLightroom、Premiere Proなどクリエイティブに特化したさまざまなソフトがあります。
Photoshopを使う方の多くは、デザインができるIllustratorや、写真の現像・整理ができるLightroomなどを併用して使っている場合が多いです。
Adobeソフトには20以上のソフトが使えるプランがあり、2種類以上のソフトを使う方はお得に使えます。そのため、Photoshop以外のAdobeソフトを使う方は、Photoshopを利用しやすいです。
Photoshopが人気の理由③|サポート体制が強力
PhotoshopをはじめとするすべてのAdobeソフトには、「Adobeサポートコミュニティ」というコミュニティスペースがあり、Adobeソフトの使い方やトラブルに困ったら質問できます。
また、Photoshopの大きな魅力はユーザーの多さです。画像編集ソフトの中でPhotoshopは最も使われているソフトであるため、インターネットやYouTube上で情報が多いのも魅力の一つです。使い方がわからなくても、インターネットで調べればすぐに解決策が見つかります。
【まとめ】Photoshopを無料で使う方法
画像編集ソフトのPhotoshopを無料で使うには、7日間の無料体験版の使用がおすすめです。7日を過ぎると有料版に切り替わるため、その間に使い勝手を確かめてみましょう。
永続的に無料で使える画像編集ソフトもありますが、Photoshopに比べると機能面や使いやすさが劣ります。人気の高いPhotoshopに興味がある方は、まずは無料体験版から始めてみてください。