Photopeaってどんなソフト?使い方や評判をご紹介!

インストールもアカウント作成もいらない、画像エディターPhotopea(フォトピー)をご存知ですか?まるでPhotoshopのような使い勝手で人気の画像エディターです。今回はそんなPhotopeaをご紹介します。

Photopeaとは

Photopea(フォトピー)とは、ラスターグラフィックとベクターグラフィックの両方で使用できる、画像エディターのこと。画像のサイズ変更だけでなく、Web ページのデザイン、イラストの作成、写真の処理なども可能です。

Adobe(アドビ)社のPhotoshop(フォトショップ)に共通する部分も多く、Photoshopの代替ツールとして使われることも多いようです。

Photopeaとは|ダウンロード不要のオンライン画像エディター

www.Photopea.comにアクセスしてみましょう。

トップページからすぐに作業を開始できるようになっています。アプリケーションをインストールする必要がないので、パソコンの容量を気にしなくてもよく、インストールの際の面倒な作業も必要ありません。

もし言語が英語の場合は「MORE」のタブから日本語に切り替えることができます。

Photopeaとは|ログインせずに無料!

Photopeaには「無料プラン」と有料の「プレミアムプラン」があります。無料プランでもプレミアムプランとほぼ同じ機能が使用できます。

プレミアムプランは右側の広告を非表示にでき、無料プランと比べると編集履歴の保存回数も多くなっています。プランの変更は「アカウント」タブから行います。

無料プランのままでも、機能が豊富なので十分「使える」画像エディターです!

Photopeaとは|PSD形式にも対応可能

Photopeaはさまざまな種類のファイルに対応しています。

読み込み可能なファイルには「PNG」や「JPG」の他、「PSD」ファイルや主にWebデザインなどに使用される「XD」ファイル、イラストなどに使用される「AI」ファイルなどがあり、幅広い用途に対応しています。

保存可能なファイル形式も多様です。初期設定では後で再編集が可能なPSD形式で保存することができます。また、「エクスポート」から、それ以外の形式を選択することもできます。

Photopeaとは|Photoshopとほぼ同じ機能が利用可能

Photopeaの使いやすさはなんといってもPhotoshopとほぼ同じと言って良いインターフェースやショートカット。ツールなどのアイコンも、Photoshopに近いデザインになっています。

Photoshopの代用としての利用を検討しているかたは、合わせて以下の記事もご覧ください!

【2024年最新版】Photoshopを無料で使う方法は?

Photopeaの評判は?

それでは、気になるPhotopeaの評判はどうでしょうか。Twitterやブログでの意見を探してみました。

Photopeaの評判|無料で手軽!

Photopeaの評判|Photoshopとほぼ同じ!

https://twitter.com/kaizen_oni/status/1477869843454259200?s=20&t=6mj_BGlQkpgTZo59IXNl0w

Photopeaの評判|ネット環境が必要 

Phtopeaはオンライン上で作業するため、インターネット環境が必要です。一度接続して作業を始めてしまえば、接続が切れても作業は継続できますが、「保存」や「読み込み」といった動作が不安定になってしまいます。

公共のネットサービスを利用している場合は、安全性にも注意が必要です。

Photopeaの評判|細かな作業は動作が重い

読み込みに時間がかかる場合も多く、作業内容によっては、動作が重いという声もあります。

ちょっとした画像編集に利用したい方にとっては好意的な意見が多いようです。また、Photoshopとほぼ同じ機能、ショートカットもほぼ同じなので、その点はPhotoshopを使ったことがある方には使いやすいのではないでしょうか。

一方で、より専門的な作業を行いたい場合には、動作の重さやフリーズしてしまう心配もあります。ネット環境にも左右されてしまうので、安全性にも注意したいところです。

画像エディター初心者の方や、今後Photoshopを使用予定だけれど、とりあえず何か使ってみたい、という方にはおすすめかもしれません。

Photopeaの基本的な使い方

それではPhotopeaの基本的な使い方をご紹介します。

Photopeaの基本的な使い方①|ワークスペース

まずメイン画面となる作業スペースですが、Photoshopに似ています。

左側に各種ツールバー、右側にサイドバー、中央に作業領域があり、さらに上部のトップメニューで構成されています。

Photopeaの基本的な使い方②|ファイルの読み込み

デフォルト画面ですぐに作業を開始できるようになっています。

中央の枠内に編集したいファイルをドラッグ&ドロップします。

もしくは「コンピューターから開く」でPC内にあるファイルを選択します。

始めから作りたいサイズが決まっている場合には「新規プロジェクト」で希望サイズのレイヤーを作成します。

Photopeaの基本的な使い方③|画像サイズの変更

画像サイズの変更は「画像」/「画像サイズ」から行います。解像度を変更することもできます。新しいサイズを入力するか、もしくは新しい DPI 値を入力しましょう。

Photopeaの基本的な使い方④|画像加工

トーンカーブを使用し画像の色味を変更するこができます。

トップメニューの「画像」/「調整」/「曲線」でトーンカーブを表示させることができます。

Photopeaの基本的な使い方⑤|切り抜き

切り抜き(トリミング)は「切り抜きツール」を使用します。左側の編集ツールから、「切り抜きツール」を選択します。ドキュメントの上でドラッグして長方形を描きます。この範囲で画像を切り取ることができます。

四角形の位置を変更して切り抜き範囲を変更したり、四角形をドラッグしてサイズを変更したりできます。」

切り抜く範囲が決まったら、トップ メニューで「×」または「☑︎」をクリックして切り抜きを確定します。

Photopeaの基本的な使い方⑥|日本語テキストの入力

日本語でテキストを入力する方法を紹介します。

テキストツールで画面上に文字を入力します。

フォント名をクリックし、フォント一覧を表示させます。

初期設定では、この一覧には日本語入力可能なフォントが表示されていません。

3本線のマークをクリックすると設定が表示されます。ここで左側の「全て」にチェック、右側の列の「Chi-jap-Kor」にチェックを入れると、フォント一覧に日本語入力可能なフォントが表示されるようになります。

入力したテキストを選択し、フォント一覧から日本語入力可能なフォントをクリックします。

一度「Chi-jap-Kor」にチェックを入れてしまえば、次回以降、フォント一覧には日本語入力可能なフォントが表示されます。

そのほか、ビットマップ画像をラスター画像に変更したり、オブジェクトに応じた選択範囲を作成し、オブジェクトに沿って背景を透過させることもできます。Photoshopでもおなじみの自動化メニューもできますよ。

Photopeaを使ってみよう!

人気のPhotopeaの使い方をご紹介しました。Photoshopに共通する機能が多く、Photoshopを使ったことがある方には始めやすいのではないでしょうか。

ちなみに、Adobeのプランには写真加工やデザイン作業に特化した「フォトプラン」というものが用意されています。LightroomとPhotoshopのパッケージで、写真を思い通りに編集できるプランです。1TBのクラウドストレージが用意されており、編集履歴をローカルにもクラウドにも保存できます。他のAdobe製品との連携もでき、豊富なAdobeフォントも使えます。Photopeaのプレミアムプランと比較しても、お得なプランとなっています。

Adobeフォトプラン公式ページ
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography


PhotopeaをPhotoshop購入前の練習に使用したり、画像編集の内容によって、PhotopeaとPhotoshopをうまく使い分けてみてはいかがでしょうか。