Photoshop(フォトショップ)でチラシやフライヤーなどのデザインを制作する際、文字のデザイン性を高くすることでよりおしゃれに仕上がりますよね。文字のアレンジ方法は様々ですが、ひとつに文字の縁取りをするテクニックがあります。
【基本編】Photoshopで文字の縁取りをする方法
文字を打つ|Photoshopで文字の縁取り【基本】
Photoshopを開いてアートボードを新規作成しツールバーから文字ツールを選択して、縁取りたい文字をキーボードで打ちましょう。

文字の大きさやフォントは好みのもので良いですが、少し太いフォントを選ぶと縁取りが分かりやすく表示されます。

文字に枠をつける|Photoshopで文字の縁取り【基本】
レイヤーパネル上で、先ほど作った文字のテキストレイヤーを選択し、下にある[レイヤースタイルを追加]をクリック。一番上のレイヤー効果を選択します。

レイヤースタイルのパネルが表示されたら、左の「境界線」にチェックを入れます。

すると文字に枠が縁取られました。

枠の太さを変える|Photoshopで文字の縁取り【基本】
一度縁取り文字を作ると、レイヤーパネルに効果のレイヤーが追加されます。縁取りの作成後に縁取りを修正したい場合は、効果のレイヤーをダブルクリックすると、レイヤースタイルパネルが再び開きます。

レイヤースタイルパネルで「境界線」を選び、サイズのカーソルを左右に動かすと縁取りの太さを変えることができます。右に動かすと太く、左に動かすと細くなります。カーソルの横の数字でも、枠線の太さを変更することが可能です。

線の太さを変えるだけで、こんなに文字の印象が変わります。

枠の位置を変える|Photoshopで文字の縁取り【基本】
線の太さと同様、レイヤースタイルパネルを触ることで枠の位置も変えることができます。
縁取り線の位置を変える方法は、レイヤースタイルパネルで「境界線」を選んだ後「位置」の選択肢を変えるだけ。

外側を選択すると文字の外側に枠がつき、内側と選択すると文字の内側に枠線が現れます。中央を選択すると文字の真ん中に枠線が表示されます。

枠の色を変える|Photoshopで文字の縁取り【基本】
Photoshopのレイヤースタイルパネルでは、縁取り線の色も変えることができます。レイヤースタイルパネルの「境界線」にある「カラー」の色を好きな色に変えましょう。

カラーピッカーで色を選択するか、色の数値を入れるかのどちらかで好みの色に設定することができます。

縁取りの色を好みのカラーに変えることができました。

文字の色を変えたい場合は、ツールバーの文字ツールを選択した状態で文字ウィンドウののカラーアイコンをクリック。好きな色を選びましょう。

Photoshopで文字の縁取りにパターンを反映させる方法!
Photoshopのパターンとは、以下のようなものを指します。
パターンとは、レイヤーまたは選択範囲を塗りつぶすときに繰り返して描画される、つまり並べて表示される画像のことです。Photoshop には様々なプリセットパターンが付属しています。
パターンの作成/Adobe
つまり、パターンを反映させると文字の縁取りに好きな柄を使用できるんです。こちらの方法も簡単なので、初心者の方もぜひ参考にしてください。
文字に縁取りをする|パターンを反映させる【応用】
まずは基本の方法と同じやり方で文字に縁取りをします。

パターンを選ぶ|パターンを反映させる【応用】
基本方法と同じようにレイヤースタイルパネルを開き境界線を選択して、塗りつぶしタイプを「パターン」に変更します。Photoshopに入っている既成パターンが出てくるので、好きなパターンを選びましょう。

スケールの数値を変えるとパターンのサイズが調整できます。左に動かすとパターンが小さく、右に動かすとパターンが大きくなります。


Photoshopで文字にグラデーション縁取りをつける方法!
文字を縁取る|縁取りをグラデーションに【応用】
こちらもまずはパターンと同様、最初に縁取り文字を作りましょう。

グラデーションを塗る|縁取りをグラデーションに【応用】
レイヤースタイルパネルの境界線を選択し、塗りつぶしタイプを「グラデーション」にします。

グラデーションには主に5つのタイプがあります。
線状グラデーション : 開始点から終了点に向かって直線的に変わるグラデーションを作成します。
放射状グラデーション : 開始点から終了点に向かって放射状のグラデーションを作成します。
円錐形グラデーション : 開始点の周囲で反時計回りに円錐状のグラデーションを作成します。
反射形グラデーション : 開始点を中心に同じ線形グラデーションを左右に反射させます。
菱形グラデーション : 中心から四隅に向かって菱形のグラデーションを作成します。
引用:グラデーション/Adobe
グラデーションのタイプの他にも、方向、スタイルや角度を選べるので、好みのグラデーションを作成しましょう。

Photoshopで文字に二重の縁取りをつける方法!
文字を縁取る|二重の縁取りを作る【応用】
こちらも他の方法と同じように縁取りの文字を作っていきます。

縁取り線を増やす|二重の縁取りを作る【応用】
レイヤースタイルパネルの境界線の右に「+」マークがあるのでそれをクリックすると、境界線が1つ増えます。


2つ目の縁取りも、基本方法と同じように色や太さの変更が可能です。
レイヤースタイルパネルの位置を変えることで、縁取り線の順番を決めることができます。一番外にしたい縁取りは位置を「外側」に、中にしたい縁取りは位置を「内側」に設定しましょう。


どちらも外側にすると上の境界線が反映されてしまうので、下の境界線が隠れてしまい見えなくなるので注意しましょう。

「+」をクリックするだけ縁取りの線が増えるので、三重にも四重することができます。

【応用編】文字を白抜きにして縁取りだけを残す方法!
縁取り文字を作る|文字を白抜きにして縁取りだけ残す【応用】
基本と同じやり方で文字を作って縁取りましょう。

文字を透明にする|文字を白抜きにして縁取りだけ残す【応用】
レイヤーパネルでテキストレイヤーを選択し、レイヤーパネルの上にある「塗り」のスライダーを動かします。左に動かすと文字自体の塗りが薄くなり、一番左にすると塗りが完全になくなり白抜き文字になります。数値を変えて変更することもできます。

先ほどの枠の色を変える方法で、色んな白抜きの縁取り文字が作れます。グラデーションやパターンを合わせることも可能です。

文字の縁取りでインパクトを残そう!
デザイン性が高くインパクトのある文字を作りたい方には、縁取り文字のテクニックは非常におすすめです。この方法をマスターすると、初心者でも簡単にプロのようなロゴを作ることもできます。線の太さや色、パターンやグラデーション、線の数などにこだわると、自分だけのオリジナル文字をデザインすることも可能。白抜き文字の縁取り文字だって作れます。デザインをおしゃれにしたい方は、ぜひ参考にしてください。