今回はPhotoshopで点線・破線・波線・ギザギザ線などを引く方法を解説します。
手順ごとに、画像を用いて詳細に解説しますので、安心して読み進めてください。
Photoshopで点線や破線を引く方法①|ペンツールで引く
Photoshopで点線や破線を引く方法には、大きく分けてペンツール、ブラシツール、ラインツールを使う3つの方法があります。 まずはペンツールを用いて描く方法を紹介していきます。
ペンツールで点線や破線を引く手順①|ペンツールを選択する
まずPhotoshop画面左のツールバーより「ペンツール」を選択しましょう。

アイコンが「曲線ペンツール」など別のボタンになっている場合は、左クリックを長押ししてペンツールへ切り替えることができます。
ペンツールで点線や破線を引く手順②|「シェイプ」に設定する
次に、Photoshop画面上のオプションバーより「シェイプ」を選択します。
すでにシェイプに設定されている場合はそのまま次へ進んでください。

ペンツールで点線や破線を引く手順③|カラーを設定
次に線のカラーを設定します。同じくPhotoshop画面上のオプションバーにある「塗り」、「線」からシェイプの塗りと線のカラーを設定できます。

今回は塗りは必要ないので、塗りのカラーはなしに設定しましょう。「線」のカラーを任意のものに設定します。
ペンツールで点線や破線を引く手順④|線の太さ・線タイプを設定
次に、同じくオプションバーより「線の太さ」、「線種」を設定します。
線の太さ設定はスライダー、もしくは数値入力と2つの方法から設定可能です。
線種はデフォルトでは実線・破線・点線の3つから選択可能ですが、すぐ下にある「詳細オプション」から更に細かい設定が可能です。


Photoshopで点線や破線を引く方法②|ブラシツールで引く
ブラシツールで点線や破線を引く手順①|ブラシツールを選択
まずPhotoshop画面左のツールバーより「ブラシツール」を選択します。

ブラシツールがあるべき場所に「鉛筆ツール」など別のツールがあった場合は、左クリックを長押しでブラシツールへ切換えできます。
ブラシツールで点線や破線を引く手順②|ブラシマークを選択
ブラシツールを選択すると、Photoshop画面上のメニューバー下にブラシツール専用のオプションが表示されます。
この部分をオプションバーといい、オプションバーにある「フォルダと筆」アイコンをクリックしてブラシ設定パネルを表示します。

ブラシ設定パネルが表示されると、「ブラシ設定」タブ内の右側にたくさんのブラシマークが並んでいるので、そこからお好みのブラシマークを選択します。
今回は円タイプのブラシマークを選択してみます。
ブラシツールで点線や破線を引く手順③|間隔を設定
ブラシ設定パネルの下にある「間隔」設定から、スライダーを操作して間隔を変更します。
これを利用して、スタンプ間隔を広げることで破線のようなラインを引くことができるようになります。

一番下にあるプレビュー画面にリアルタイムで設定が反映されるので、視覚的に設定することが可能です。
間隔の設定が完了したら、実際に線を引いてみましょう。
始点を一度クリックした後、Shiftを押しながら終点をクリックすることで直線的なラインを引くことができます。
Photoshopで点線や破線を引く方法③|ラインツールで引く
ラインツールで点線や破線を引く手順①|ラインツールを選択
まず、Photoshop画面左のツールバーより「ラインツール」を選択します。
ラインツールは、長方形ツールボタンに折りたたまれて見えないので、長方形ツールボタンを左クリック長押しから開き、ラインツールを選択しましょう。

ラインツールで点線や破線を引く手順②|「シェイプ」に設定
ラインツールを選択すると、Photoshop画面上部のオプションバーにラインツール専用のオプションが並びます。こちらから「シェイプ」を選択しましょう。

ラインツールで点線や破線を引く手順③|カラーを設定
同じくPhotoshopオプションバーより、「塗り」・「線」からカラーを選択します。塗りをなし、線を任意のカラーに設定しましょう。

「線」の右にあるカラーアイコンをクリックすると開くカラー設定パネルでは、右上の虹色アイコンをクリックすることでカラーピッカーが開きます。
カラーピッカーから更に自由な色が選択できます。
ラインツールで点線や破線を引く手順④|線の太さ・線タイプを設定
同じくオプションバーより、「線の太さ」・「線種」を選択します。線の太さはスライダー、数値を入力のどちらでも設定可能です。
線種の設定ではデフォルトの実線、破線、点線から選択でき、更に詳細な設定は下にある「詳細オプション」から設定できます。

詳細設定パネルでは、中央の欄で「波線の両端の丸み」などの細かなデザイン、一番下の行で破線・空間の長さを3セットまで設定することができ、「一点鎖線」のようなデザインを作ることも可能です。

Photoshopで波線・ギザギザ線を引く方法
Photoshopで波線・ギザギザ線を引く手順①|ラインツールを選択
まずPhotoshop画面左のツールバーより、「ラインツール」を選択しましょう。
ラインツールは長方形ツールに折りたたまれているので、長方形ツールを左クリック長押しから選択することができます。

Photoshopで波線・ギザギザ線を引く手順②|直線を引く
ラインツールを使用して直線を引きましょう。
また、Shiftを押しながら線を引くことで、直線的なラインを45度単位で設置することが可能です。

Photoshopで波線・ギザギザ線を引く手順③|メニューバーから「波形」を開く
次に、Photoshop画面上のメニューバーより、「フィルター」→「変形」→「波形」を選択します。
警告文が表示された場合は「スマートオブジェクトに変換」を選択してください。すると波形の設定パネルが表示されます。

Photoshopで波線・ギザギザ線を引く手順④|「波形」を設定する
波形の設定パネルを設定していきます。今回は下の画像のように設定してみます。

すると波型の線が完成しました。このように、波数・波長・振幅を調節することで、波線をつくることができます。

【おまけ】Photoshopで円の形に点線などを引く方法
Photoshopで曲線状に点線・破線を引く手順①|楕円形ツールを選択する
まずPhotoshop画面左のツールバーより、「楕円形ツール」を選択します。
楕円形ツールは長方形ツールに隠れて折りたたまれているので、左クリックを長押しから開いて選択しましょう。

Photoshopで曲線状に点線・破線を引く手順②|カラーを設定する
楕円形ツールを選択すると、専用のオプションがPhotoshop画面上に表示されます。こちらのオプションバーより、カラーを設定しましょう。

四角のアイコンをクリックして、「塗り」をなし、「線」を任意の色に変更しましょう。
カラー設定パネル右上にある虹色のアイコンからカラーピッカーを開くことができ、より様々な色を選択できるようになります。
Photoshopで曲線状に点線・破線を引く手順③|線種を設定する
同じくPhotoshopのオプションバーより、線の太さと線種を設定します。
線の太さをスライダー、もしくは数値を入力してお好みの太さに変更します。次に線種のボックスをクリックすると開くパネルから線種を選択しましょう。
今回は、デフォルトで選択できる実線・破線・点線の中から、「破線」を選択してみます。破線を選択後、円を設置することで破線状の円が完成です。

より細かい設定をしたいので、すぐ下にある「詳細オプション」をクリックし、詳細設定パネルを開きます。中央の行で、線の終端に丸みをつけるなどのデザイン設定ができ、一番下で破線の長さ・空間の長さを設定できます。
破線・空間の長さは3セットまで設定でき、一点鎖線のようなデザインを作ることもできます。⬇︎

Photoshopでいろんな線を描けるようになろう!
今回はフォトショップにおける点線・破線・波線・ギザギザ線などのラインを引く方法について解説しました。
線を引くツールである「ラインツール」や「ペンツール」を利用する方法に加えて、Photoshopのスタンプ機能でもある「ブラシツール」を組み合わせると自由自在に破線・点線を配置することができるようになります。
今回知った設定を色々と触ってみて、思い通りの線を描いてみてください。