Photoshop(フォトショップ)での編集作業に欠かせないおすすめのプラグインを紹介します。
Photoshopは、単体でもいろいろなことができるアプリケーションですが、プラグインを一つでも入れておくと、特殊な画像加工ができるようになったり、いつもの作業をさらに効率的に進めることができたりととても便利です。
プラグインの入れ方・削除方法についてはこちらで解説しています。
Photoshopのプラグインの入れ方・削除の仕方を初心者向けに解説!
目次
【無料】Photoshopのおすすめプラグイン6選
まずは、Photoshopで使える無料のプラグインを紹介します。
無料で使えるので、プラグイン初心者の方もはじめやすく、おすすめです。
おすすめ無料!写真エディタープラグイン① | FREE PHOTO FX

18のフィルターやエフェクトを利用できる写真エディタープラグインです。
元画像をいじることなく、効果を適用することができ、フィルター、フィルムグレイン、ライトリークなど多彩な効果を利用できます。
おすすめ無料!写真エディタープラグイン② | FREE OIL PAINT

写真に油彩画のような効果をつけるプラグインです。画像の推奨解像度は1000〜4000pxで、元の画像を変更することなく、ワンクリックで効果を適用できます。
上記2つのプラグインは「FREE FX BOX」という複数のプラグインのパッケージをダウンロードすることにより、利用できます。
おすすめ無料!テキスト変換プラグイン③ | Export all text for psd

https://exchange.adobe.com/creativecloud.details.101045.export-all-text-for-psd.html
Photoshopファイル(.psd)内に含まれるテキストを全て抜き出し、テキストファイル(.txt)に変換してくれる拡張機能です。多言語に対応したデザイン作成や翻訳など、テキストだけ抜き出したいときに便利です。
Adobe Add-onで公開されている拡張機能で、Adobe Creative Cloudのアカウントと紐づけて使用します。
おすすめ無料!アイコン作成プラグイン④ | icon8

https://exchange.adobe.com/creativecloud.details.103891.icons8.html
33種類のスタイルから選べるアイコンライブラリーです。用途に合わせてかわいいアイコンをすぐに作成できます。
Adobe Add-onで公開されている拡張機能で、Adobe Creative Cloudアカウントに紐づけて使用することができます。
おすすめ無料!カラーパレットプラグイン⑤ | Bjango Color Creator Templates

https://bjango.com/designresources/
指定したカラーをベースにしてWebデザインや印刷デザインにも応用できる綺麗なカラーパレットやグラデーションを生成してくれる無料のプラグイン。
上記リンクからダウンロードしたPSDファイルをカスタマイズすることにより、自分好みのカラーパレットを作成することができます。配色に迷った時に重宝します。
おすすめ無料!コラージュ作成プラグイン⑥ | Tych Panel 2


https://www.lumens.se/tychpanel/
コラージュやパネル分割を自動化し、簡単にコラージュ画像を作成することができる拡張機能です。行や列のカスタマイズ、調整も簡単にできます。
プロジェクトが公開されているGitHubからダウンロードすることができます。
【有料】Photoshopのおすすめプラグイン4選
ここからは、Photoshopで利用できる有料プラグインのおすすめを紹介します。有料ということもあり、無料プラグインよりも写真加工、Webデザイン、テキスト入力など機能が豊富で便利なプラグインが揃っています。
また、共同作業を念頭に置いた同期機能など、チームでの作業に最適なプラグインもあるので、Webデザイナーにおすすめです。
おすすめ有料!写真エディタープラグイン① | Exposure

豊富なフィルムプリセットやテクスチャーが用意されており、カスタマイズを楽しむことができる写真エディタープラグインです。特に、本格的なフィルムグレインやティルトシフトエフェクト、オーバーレイなどが充実しています。
30日間の無料トライアルがあります。
おすすめ有料!写真エディタープラグイン② | SNAP ART

写真を絵画の様に仕上げてくれる写真エディタープラグインです。精密なタッチや油彩の様なタッチも思いのままです。
30日間の無料トライアルがあります。
おすすめ有料!レイアウトプラグイン③ | SPECCTR

https://specctr.com/cloud/home
PhotoshopでWebデザインや印刷用のレイアウトなどを作成する人におすすめのプラグイン。オブジェクトのサイズや各オブジェクト間の距離もわかりやすく、クラウド上に同期も可能なので共同作業にも最適です。
おすすめ有料!カラーピッカープラグイン④ | RH Color Nudger For Photoshop CC

https://ricoholmes.com/cc-hover-color-picker.html
直感的に操作できるカラーピッカー。作業しているときは最小サイズに、色を選択するときはフルサイズになり、常に作業の邪魔にならないように表示してくれます。
Photoshopのおすすめプラグインを入れて時短&快適!
Photoshopのおすすめのプラグインを紹介しました。作業効率がアップし、時間短縮にもつながるので、一つでも入れておいて損はありません。
また、Photpshopには予め定義しておいた操作内容を記憶(録画)し、ボタン一つで自動的に繰り返す(再生)ことができる「アクション」という機能が標準で備わっています。プラグインやアクションの機能をうまく使うことで、デザイン作業や写真編集作業を快適にすることができます。
今回紹介したプラグインは、Photoshopのバージョンやプラグインのバージョンによっては動作しないものもあるので、その点は注意が必要です。しかしどれも時短&効率化には欠かせないツールですので、ぜひ試してみてください。