皆さんは「クロマキー合成」という言葉は聞いたことはありますか?Premiere Pro初心者の方は耳にした事が無いかもしれません。
「クロマキー合成」とは背景を合成する手法のことです。
今回はそんなクロマキー合成のやり方についてまとめていきます。
Premiere Proで出来るクロマキー合成(グリーンバック合成)とは?
Premiere Proで出来るクロマキー合成(グリーンバック合成)とは?|「クロマキー合成」「キーイング」「グリーンバック」って何?
クロマキー合成とは「キーイング」という切り抜き合成の技術の一種です。
「グリーンバック」と呼ばれる一面緑色の背景を使い、それを透明にして別の映像を差し込む技術のことをいいます。(青などでも技術的には可能ですが、緑が最も合成に使うのに普及している色です。)
テレビ番組などで、背景が緑のスタジオで撮影している場面を見たことありませんか?
最近ではYoutuberなども良く取り入れています。Premiere Proを使えば簡単にクロマキー合成をすることができるのです。
Premiere Proでクロマキー合成(キーイング)をする方法
Premiere Proでクロマキー合成(キーイング)をする方法①|タイムライン上に動画クリップを並べる
まずはグリーンバックで撮影した動画、背景にしたい動画を用意します。
画面右下のプロジェクトパネル内に動画を読み込みましょう。

次はタイムライン上に、背景の動画をV1、グリーンバックの動画をV2に配置します。
グリーンバックの緑の部分を透明にして背景を合成したいため、背景にしたい動画を下にする必要があるのです。

Premiere Proでクロマキー合成(キーイング)をする方法②|「ultraキー」を使用する
クロマキー合成を行う場合、「Ultraキー」というエフェクトを使う必要があります。
画面右上の「エフェクト」の検索バーに「ultra」と入力してください。

すると「エフェクト」⇒「ビデオエフェクト」⇒「キーイング」に「Ultraキー」が表示されます。
「Ultraキー」を【V2のグリーンバックの動画】にドラッグしてください。

エフェクトコントロールに「Ultraキー」のエフェクトが追加されました。

Premiere Proでクロマキー合成(キーイング)をする方法③|キーカラーを変更する
次は「Ultraキー」の「キーカラー」を変更します。
「キーカラー」の横のスポイトをクリックしましょう。

するとマウスカーソルがスポイトマークになります。
グリーンバックの緑部分をそのままクリックしてください。

クリックした瞬間、V1に置いた背景の動画が、グリーンバックに合成されます。
きれいに背景が入れ替わりましたね。
クロマキー合成を使ったアイデア
クロマキー合成を使ったアイデア|濃さを調整する場合
グリーンバックの動画の濃さを調整する事で、雰囲気を変えることができます。
グリーンバックの動画クリップを一番上に配置してください。

画面右上「エフェクト」の検索バーに「Ultra」と入力しましょう。
「ビデオエフェクト」⇒「キーイング」から「ウルトラキー」を一番上のグリーンバックの動画クリップにドラッグしてください。
「エフェクトコントロール」「Ultraキー」の右にあるスポイトマークをクリックして、グリーンバックの緑をクリックしましょう。

するとグリーンバックの部分が背景と合成されました。
今回はサイズが大きいので「モーション」の「位置」「スケール」を調整しましょう。


「不透明度」の「壁画モード」を「スクリーン」に変えてみましょう。
すると背景と馴染んで、自然になりました。

クロマキー合成を使ったアイデア|一部だけが緑の場合
下記の動画のように、一部だけが緑の場合に、動画を合成するケースです。
まずはタイムライン上の一番上に配置しましょう。

画面右上「エフェクト」の検索バーに「Ultra」と入力しましょう。
「ビデオエフェクト」⇒「キーイング」から「Ultraキー」を選び、先ほどの動画クリップにドラッグしましょう。

「エフェクトコントロール」「Ultraキー」の横にあるスポイトマークをクリックして、緑の箇所をクリックしてください。

すると緑の部分が背景と合成されますね。

背景の「位置」「スケール」を調整しましょう。
自然に編集することができました。

クロマキー合成を使ったアイデア|ワイプのようにクロマキー合成を使う
クロマキー合成をワイプのように使うこともできます。
画面右下のプロジェクトパネル内に動画を読み込み、タイムライン上に背景の動画をV1、グリーンバックの動画をV2に配置しましょう。

画面右上の「エフェクト」の検索バーに「ultra」と入力してください。

「エフェクト」⇒「ビデオエフェクト」⇒「キーイング」に「Ultraキー」が表示されますので「Ultraキー」を【V2のグリーンバックの動画】にドラッグしましょう。

エフェクトコントロールに「Ultraキー」のエフェクトが追加されました。

次は「Ultraキー」の「キーカラー」の横のスポイトをクリックしましょう。

グリーンバックの緑部分をそのままクリックしてください。

クリックした瞬間、V1に置いた背景の動画が、グリーンバックに合成されます。
画面右上のエフェクトの検索バーに「クロップ」と入力しましょう。
「ビデオエフェクト」⇒「トランスフォーム」の「クロップ」を一番上のクリップにドラッグしてください。

「エフェクトコントロール」の「クロップ」の上下左右を調整して、切り抜きましょう。

「モーション」の「位置」と「スケール」を調整してください。

すると上記の画像のように、画面端にワイプのように加工することが出来ます。
Premiere Proでクロマキー合成をしてみよう!
お疲れさまでした!いかがだったでしょうか。
今回はPremiere Proでクロマキー合成を行う方法についてまとめました。
動画編集ソフトは他にも色々ありますが、Premiere Proは特に簡単にクロマキー合成を行えます。
是非、Ultraキー、クロマキー合成の使い方を覚えて、動画編集の幅を広げていただきたいです。
今回はここまで読んでくださり、ありがとうございました。