Photoshopを活用するとぼかしを作成できますが、このぼかしをグラデーションにすれば、より自然で美しいボケを楽しめます。
Photoshopでぼかしをグラデーションにさせる方法!
Photoshopのぼかしは非常に便利な機能ですが、ぼかす部分とぼかさない部分に分かりやすい境界線があると、ぼかしに違和感を感じてしまうこともあります。そんなとき、Photoshopで作成するぼかしにグラデーションマスクを加えると、より自然な仕上がりになるでしょう。
Photoshopのぼかしをグラデーション化①|レイヤーを複製する
今回はこの電話ボックスの画像を使用してPhotoshopのぼかしをグラデーションにしてみます。

まずは、背景レイヤーの上で右クリックし[レイヤーを複製]を選択します。

レイヤーが複製されました。
ここでは分かりやすいように複製したレイヤーに「ぼかし用レイヤー」というレイヤー名を付けました。
このレイヤーにぼかしとぼかしのグラデーションの加工をしていこうと思います。

Photoshopのぼかしをグラデーション化②|レイヤーマスクを追加する
グラデーションマスクを作成するために、複製した方のレイヤーを選択したままの状態で、レイヤーメニューの一番下にある[レイヤーマスクの作成]ボタンを選択しましょう。

画像のように、イヤーマスクが作成されました。
Photoshopのぼかしをグラデーション化③|画像の背景をぼかす
次に、作成したレイヤーマスクではなく画像を選択した状態でツールバーにある[フィルター]-[ぼかし]-[レンズ]を選びます。

この段階では画像の全体にぼかしがかかりますが、グラデーションをかける前なので、そのままで大丈夫です。

画像のように、画像全体にぼかしが入りました。

Photoshopのぼかしをグラデーション化④|レイヤーマスクをグラデーションマスクにする
画像全体にぼかしを入れたので、Photoshopを活用して作成したぼかしにグラデーションマスクを追加していきます。
先ほど作成したレイヤーマスクを選択した状態で、メニューツールから[グラデーションツール]を選択してください。

今回は手前の電話ボックスが引き立つように、後ろに並んでいる電話ボックスにぼかしを加えたいと思います。
縦のラインでグラデーションをかけていきたいので[線状グラデーション]を選びました。

この状態で画面を選択すると、下の画像のように一本の線が表示され、グラデーションを入れる範囲と向きを設定できます。
例では、奥の電話ボックスから手前の電話ボックスに向けて少しずつぼかしを弱くするように図のような選択範囲と向きを指定しました。

Photoshopのぼかしをグラデーション化⑤|グラデーションマスクを微調整する
グラデーションの範囲は、希望しているぼかしのグラデーションになるように、何度か修正を繰り返してください。
最後にぼかしの強さなども微調整して仕上げます。

奥の電話ボックスに向けてグラデーションのぼかしが入った画像が完成しました。
最初の画像よりも、奥行きが感じられるようになったと思います。iPhoneのポートレート機能みたいですね。

Photoshopでだんだん透明になっていく画像の作り方
だんだん透明になる画像の作り方①|レイヤーを複製する
まずは先ほどの作業と同様に、加工するレイヤーを複製します。
背景レイヤーの上で右クリックして[レイヤーを複製]を選んでください。

レイヤーが複製されました。
今回も分かりやすいように「透明になるレイヤー」というレイヤー名を付けておきました。

背景画像が表示されたままでは、画像が透明にできているかどうかが確認できませんので、気をつけてくださいね。
だんだん透明になる画像の作り方②|レイヤーマスクを追加する
次に、複製したレイヤーにレイヤーマスクを作成します。
こちらも先ほどと同じ作業になりますが、レイヤーメニューの下部分にある[レイヤーマスクを作成]ボタンを押してレイヤーマスクを作りましょう。

だんだん透明になる画像の作り方③|レイヤマスクをグラデーションマスクにする
次に、レイヤーマスクが選択されている状態でメニューツールから[グラデーションツール]を選択します。

[グラデーションツール]選択後は、図の②のグラデーションツールの選択肢から、③のように黒白のものを選びましょう。
だんだん透明になる画像の作り方④|グラデーションマスクを調整する
Photoshopのグラデーションツールを選択した状態で画像に戻り、透明にしたい部分からその範囲を指定します。
例では、画面の下に向かって透明になるようにしました。

透明になる範囲は希望通りになるように何度か調整して、好みの仕上がりにしてみましょう。

画像のように、透明のグラデーションができました。
透明になった部分が分かりやすいように背景に白い画像を配置してみましょう。

Photoshopでできるぼかしのグラデーションの活用例
画像の背景のぼかしを活用したロゴの挿入例
Photoshopで画像の上に文字を配置するとき、上の画像のような状態だと文字が目立ちにくいと感じることがあります。

先ほど紹介したようなぼかしのグラデーションを活用し、画像の豆部分をぼかしてみました。

先ほどよりも文字が見えやすくなり、コーヒーが強調されたように感じるのではないでしょうか?
ぼかしは文字入れの背景に活用しやすい方法です。
2枚の画像を組み合わせたグラデーションの活用例
Photoshopの透明になるグラデーションを使うと、画像の切り抜きなどの作業をしなくても簡単に複数の画像を組み合わせられるようになります。
たとえば、この景色と猫の画像を組み合わせてみましょう。
まずは2つの画像をコピーペーストなどで1つのファイルに配置します。

猫の画像の方にレイヤーマスクを作成し、画像をだんだん透明にしてみましょう。

このように、簡単に画像の組み合わせができました。
背景画像を塗り潰しにすれば、文字入れもしやすくなります。

Photoshopのぼかしのグラデーションを活用してみよう!
Photoshopのぼかしのグラデーション方法を説明いたしました。ぼかしや透明になるグラデーションを活用すると、今まで行っていたデザインのレベルをより高くすることができるようになります。
やり方さえ覚えてしまえば、活用方法は無限に生まれますので、いろいろなデザインでぼかしのグラデーションを使ってみましょう。