アンカーポイントを理解して自由に操作できるようになると、どんな形の図形でも作成できるようになるので、ぜひ今回の記事で習得して下さい。
イラレの「アンカーポイント」とは?
アンカーポイントとは図形を形作る「点」
アンカーポイントとは、図形の形を構成するためのポイント(点)のことを指します。
たとえば四角形の場合、四角形という形には「角が4つ」ありますよね。この「線が折れ曲がる点(角)」に、それぞれアンカーポイントと呼ばれる「■」のような表示がひとつずつあるという認識です。
ご存知の方も多いと思いますが、アンカーポイントの「アンカー(anchor)」の元々の意味は、海上で船を同じ場所に固定するために使う「いかり」という意味になります。
船でいかりを使用する目的と同じく、Illustratorでも図形を形作るうえで点を固定するという意味合いでアンカーポイントという概念があります。
アンカーポイントとはパスの両端にある「点」
アンカーポイントを別の観点から言い表すと、アンカーポイントとはパス(線)の両端にある「点」であるとも言えます。
パス(線)には始まりと終わりがあり、その始まりと終わりのポイントそれぞれにアンカーポイントがあるというイメージです。
ここで重要なポイントは、「アンカーポイント(点)」と一緒に「パス(線)」という概念についても簡単に理解しておきたいということです。
パスとは2つのアンカーポイントを繋ぐ「線」のことであり、アンカーポイントを動かすことで線の角度・長さを変えることができます。つまり、パス(線)を動かすということは「アンカーポイントを移動させる」という認識でOKだということです。
イラレでアンカーポイントを移動する方法!
イラレでアンカーポイントを移動する方法|①専用ツールを選択
アンカーポイントを移動させるには「ダイレクト選択ツール」を使用します。Illustrator画面左にあるツールバーより「ダイレクト選択ツール」を選択しましょう。
尚、アイコンに「+」マークが付いている場合は「グループ選択ツール」の状態になっているので、グループ選択ツールを右クリックして拡張メニューを開き「ダイレクト選択ツール」を選択して下さい。
イラレでアンカーポイントを移動する方法|②任意のアンカーポイントを選択
ダイレクト選択ツールを選択した状態で、対象の図形を一旦クリックしましょう。
この状態では、まだすべてのアンカーポイントが選択された状態なので、アンカーポイントをドラッグしても図形ごと移動し、変形させることはできません。
アンカーポイントをクリックすると、選択したアンカーポイントのアイコンが色付きの「■」となり、選択していないアンカーポイントのアイコンが色のない「□」となります。
イラレでアンカーポイントを移動する方法|③アンカーポイントを動かす
動かしたいアンカーポイントを選択したら、あとはアンカーポイントをドラッグして動かしてみましょう。
するとアンカーポイントを自由に動かすことができ、結果的に図形の形が変わることが確認できます。
別の方法として、ドラッグではなく数値を指定して細かくアンカーポイントを動かしたい場合、「ダイレクト選択ツール」をダブルクリックすることで詳細指定パネルを表示することができます。
動かしたいアンカーポイントを選択した状態でダブルクリックするようにしましょう。パネル内の「プレビュー」にチェックを入れた状態で数値を入力すると、リアルタイムで反映されるので視覚的に結果を確認することができます。
このように、アンカーポイントを動かすことで図形を自由に変形させることができ、アンカーポイントの数が多いほど、変形の自由度が上がることがわかると思います。
次はアンカーポイントを追加する方法を見ていきましょう。
イラレでアンカーポイントを追加する方法!
イラレでアンカーポイントを追加する方法|①専用ツールを選択
Illustrator(イラレ)でアンカーポイントを追加するためには「アンカーポイントの追加ツール」を使用します。
このツールはペンツール内に折りたたまれているので、Illustrator画面左のツールバーにある「ペンツール」を右クリックしてメニューを展開し、「アンカーポイントの追加ツール」を選択しましょう。
イラレでアンカーポイントを追加する方法|②パス上をクリック
ツールを選択したら、パス上(線の上)の好きな場所をクリックすることでアンカーポイント追加が完了です。
アンカーポイントを増やすことで画像のように細かく図形を変形することが可能になります。
イラレでアンカーポイントを削除する方法!
イラレでアンカーポイントを削除する方法|①専用ツールを選択
イラレでアンカーポイントを削除するには「アンカーポイントの削除ツール」を使用します。
アンカーポイントを追加したときと同じように、Illustrator画面左のツールバーにある「ペンツール」を右クリックして拡張メニューを展開し、「アンカーポイントの削除ツール」を選択しましょう。
イラレでアンカーポイントを削除する方法|②アンカーポイントをクリック
ツールを選択したら、消したいアンカーポイントをクリックするだけで削除することができます。
間違えて削除してしまった場合は、Windowsの場合はCtrl+Z、MacOSの場合はCommand+Zで削除する前に戻すことができます。
Adobe公式でも、不要なアンカーポイントはできるだけ削除したほうがいいと表記されているため、必要のないアンカーポイントは削除するよう心がけましょう。
イラレでアンカーポイントを尖らせる方法!
イラレでアンカーポイントを尖らせる方法|①専用ツールを選択
イラレでアンカーポイントを尖らせるには「アンカーポイントツール」を使用します。
アンカーポイントを削除したときと同じように、イラレ画面左のツールバーにある「ペンツール」を右クリックして拡張メニューを展開し、「アンカーポイントツール」を選択しましょう。
イラレでアンカーポイントを尖らせる方法|②アンカーポイントをクリック
「アンカーポイントツール」を使用して尖らせたいアンカーポイントをクリックしましょう。
するとアンカーポイントがスムーズポイントからコーナーポイントに切り替わり、先端が尖ります。
逆にコーナーポイントからスムーズポイントに切り替えたい時は、「アンカポイントツール」でコーナーポイントを横にドラッグすると角が丸まります。
イラレのアンカーポイント操作をマスターしよう!
今回は、イラレユーザー必須の知識である「アンカーポイント」について紹介しました。
Illustratorにおけるアンカーポイントやパスの概念は、初学者にとって最初のハードルではありますが、一度理解すれば忘れることがないシンプルな概念です。
アンカーポイントの移動・追加・削除は紹介したように、すごく簡単にできるのでどんどん活用して様々な図形を作ってみてください。