今回は、フォトショップでできる写真から線画を抽出する方法を徹底的に解説します。
まだPhotoshopを持っていない方は、合わせてこちらもご覧ください。
【2025年最新版】Photoshopを無料で使い続ける方法は?
Photoshopで写真から線画を抽出する方法とは?
最初は1アクションでできる基本的な方法から説明します。
写真を開く|Photoshopで写真の線画を抽出する
まずはPhotoshopで線画を抽出したい写真を開きます。今回はこの建物の輪郭を抽出していきましょう。

写真の輪郭を抽出する|Photoshopで写真の線画を抽出する
実は写真の線画抽出はPhotoshopの機能を使うとたった1アクションで行うことができるんです。
その方法は、上部のメニューバーから[フィルター]→[表現方法]→[輪郭のトレース]を選択してOKを押すだけ。

たったの1アクションで写真から漫画のような線画が抽出されました。⬇︎

抽出した線画の不要な部分を削除するには?
レイヤーの種類を変える|不要な部分を削除するアクション①
まずは不要な部分を削除する下準備として、写真のレイヤーを背景レイヤーから新規レイヤーに変えておきます。
上部のメニューバーから[背景]→[新規]→[背景からレイヤーへ]を選択してOKを押します。するとレイヤーパネルの鍵マークが取れ、背景レイヤーから普通のレイヤーになりました。

いる部分orいらない部分を選択する|不要な部分を削除するアクション②
次に空の雲を消していきます。
今回は雲の選択が難しそうなので建物を選択していきましょう。このように、写真の選択のしやすさでどちらを選択するか選んでください。
Photoshopでの選択の方法はたくさんあるので、選択しやすい方法を選びましょう。今回はマグネット選択ツールを使っている部分を選択していきます。今回のようなカクカクした写真には、マグネット選択ツールが使いやすいです。

ツールパネルからマグネット選択ツールを選び、必要な部分をクリックしていきます。線がない部分は余分な部分を大きく選択するようにしましょう。

Photoshopにはマグネット選択ツールの他にも、さまざまな選択方法があります。
- 長方形選択ツール
- クイック選択ツール
- なげなわツール など
写真にあった選択方法を選んで簡単に選択しましょう。
選択した範囲を削除する|不要な部分を削除するアクション③
全てが選択できたら、今回は残したい部分を選択したので不要な部分を削除するために選択範囲を反転させます。上部のメニューバーから[選択範囲]→[選択範囲を反転]ですぐに反転させることができます。


選択範囲を反転させたまま[Deleteキー]を押すと、不要な部分が削除されます。

Photoshopで綺麗に線画抽出をするコツ
基本的なPhotoshopでの線画抽出はお分かりいただけましたでしょうか。しかし今のままではカラーの部分が不自然だったり、不要な箇所が残っていたりします。
輪郭を白黒にする|漫画のような綺麗な線画抽出のコツ①
写真の輪郭をよりハッキリさせるために、線画白黒に変換します。
上部のメニューバーから[イメージ]→[色調補正]→[白黒]を選択してOKをクリックしてください。

すると簡単に抽出した線画が白黒に変わりました。

写真から線画を抽出したとは思えない、漫画のようなより繊細なディテールになりましたね。
薄い輪郭線をなくす|漫画のような綺麗な線画抽出のコツ②
白黒に変更してより漫画チックになりましたが、よく見ると薄い線が点在して全体的に汚く見えてしまいます。

上部のメニューバーから[レイヤー]→[新規調整レイヤー]→[レベル補正]を選択します。新規レイヤーの作成画面が出るのでOKを押しましょう。

左の黒い三角マーカーを右に動かすと抽出した線画が濃くなります。

反対に、右の白い三角マーカーを左に動かすと抽出した線画が薄くなります。

薄い線を実践にしたい場合は濃く、飛ばしたい場合は薄くするといったように、写真の特徴に合わせて調整をしてください。
今回は、左の黒い三角マーカーを右に動かして輪郭を濃くしました。漫画のような線画になったのがお分かりでしょうか。

【おまけ】Photoshopでできるその他の線画抽出の方法は?
輪郭検出による写真の線画抽出|Photoshopのその他の方法①
1つ目が「輪郭検出」という機能を使った方法です。
上部のメニューバーから[フィルター]→[表現方法]→[輪郭検出]をクリックします。

そのあと上部のメニューバーから[イメージ]→[色調補正]→[2階調化]を選ぶだけでハッキリとした線画が抽出されました。

線の明瞭さは、2階調化のポップアップの三角マーカーで調整してください。

エッジの光彩による写真の線画抽出|Photoshopのその他の方法②
2つ目に説明するのは、「エッジ光彩」を使った方法。
上部のメニューバーから[フィルター]→[フィルターギャラリー]を選択し、ポップアップから[表現方法]→[エッジの光彩]を選びます。

そのあと上部のメニューバーから[イメージ]→[色調補正]→[階調の反転]を行い、[イメージ]→[色調補正]→[2階調化]で線画を抽出します。

コピーによる写真の線画抽出|Photoshopのその他の方法③
3つ目は「コピー」というフィルターを使った方法を説明します。
上部のメニューバーから[フィルター]→[フィルターギャラリー]を選択し、ポップアップから[スケッチ]→[コピー]を選びます。

ポップアップの右上の数値を変更すると、線画抽出の見え方が変わります。

ハイパスによる写真の線画抽出|Photoshopのその他の方法④
4つ目に紹介するのが、こちらもフィルターの種類である「ハイパス」を使った方法です。
上部のメニューバーから[フィルター]→[その他]→[ハイパス]を選択しOKを押します。

そのあと上部のメニューバーから[イメージ]→[色調補正]→[2階調化]を選ぶと線画が抽出されます。


やりやすい方法や好みの仕上がりで画像ごとに方法を選ぶと良いでしょう。
Photoshopで写真から線画を抽出する方法まとめ
Photoshopを使って簡単に写真から線画を抽出する基本方法+4つの方法をお伝えしました。写真の種類や操作のしやすさ、仕上がりの好みに合わせて好きな方法で線画抽出を行ってください。
デザインにイラストを加えたいけど絵が上手ではない・・とお困りの方にはとっても使えるツールです。シンプルなデザインのワンポイントに使える写真の線画抽出。ぜひマスターしてデザインに活かしてください。