【2025年】Adobe Premiere Proを無料で使う唯一の方法とは?【購入前の方必見!】

  

初心者からプロまでさまざまなユーザーから人気の動画編集ソフトAdobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)ですが、費用がネックになっている人も多いのではないでしょうか。

実は、Premiere Proには無料で使い続けられる方法が一つだけ存在します。今回は、Adobe Premiere Proを無料にできる公式の裏ワザを紹介していきます。


Adobe公式ページはこちら⬇︎
https://www.adobe.com/jp/products/premiere

Premiere Proを無料で使う方法

Adobe Premiere Proは、映像のカット編集や切り替えの演出、映像補正やテロップ、BGM、特殊効果などさまざまなことが叶う動画編集ソフトです。そんなPremiere Proは、単体プランで購入すると毎月3,280円かかってしまいます。しかし、今回おすすめする方法では、無料でAdobe Premiere Proを使い続けることが可能です。

Adobe Premiere Proを無料で使うにはまず体験版をダウンロード

Adobe Premiere Proは無料体験版を使用することができます。
ただし、無料体験版はあくまでもお試し用のソフトです。そのため、7日間しか無料で使うことができません。

しかし、記事の後半で紹介している裏ワザを使えば、期間を気にすることなくPremiere Proを無料で使い続けることが可能です。

まずは、無料体験版をダウンロードして使い勝手を確かめてみましょう。

Premiere Pro の無料ダウンロードはこちら!

Adobe Premiere Proの無料体験版の特徴

Adobe Premiere Proの体験版は、無料版だからといって機能性が劣ることはありません。有料版でしか使えない特別な機能もないので、無料体験期間の期間でもハイクオリティの作品が作れます。

使いやすさにもまったく違いはないため、「有料版に切り替えたとたん操作が難しくなった…」という心配もありません。また、無料体験版だけに広告が表示されることなどもないため、有料版と同じくストレスフリーで使うことができます。

Adobe Premiere Proの無料体験版の注意点

Adobe Premiere Proの無料体験版を使用する場合、以下の操作を行うと利用期間が7日間より早く終了してしまう可能性があります。

体験版ソフトウェアが有効期限をコントロールする仕組みは大変デリケートです。ユーザが直接システム時計を変更した場合だけでなく、何らかの要因でシステム時計に影響が加わったような場合でも、セキュリティのために有効期限を終了することがあります。また、アプリケーションの削除と再インストールを行った際も、体験版の有効期限が終了する場合があります。いかなる場合においても、一度試用期間を過ぎたと認識されてしまうと、システムを初期化しない限り、その以降、そのパソコン上では、体験版を開始することができなくなります。もし他のパソコンをお持ちの場合は、再度そのコンピュータに体験版をインストールしてご評価くださいますよう、よろしくお願いいたします。

体験版に関するよくあるお問い合わせ/Adobe

 Premiere Proの無料体験版を利用中は、これらの操作を行わないように注意しましょう。

無料版Premiere Proのダウンロード方法

Adobe Premiere Proを無料で使い続ける方法を紹介する前に、まずは使い勝手を確かめられる無料体験版を利用してみましょう。Premiere Proの無料体験版の詳しいダウンロード手順は以下の通りです。

無料体験版のダウンロード方法①|Adobe公式サイトにアクセス

まずは、以下のURLからPremiere Pro無料体験版のダウンロードページにアクセスします。

https://www.adobe.com/jp/products/premiere

遷移したページの先で「購入する」の左隣にある「無料で始める」のボタンをクリックします。

無料体験版のダウンロード方法②|プランの選択

Adobe Premiere Proには「単体プラン」「コンプリートプラン」の2つのプランがあります。

無料体験版をダウンロードする時にはプランを選択する必要があります。

Creative Cloudコンプリートプランとは、Premiere ProだけでなくPhotoshopやIllustratorなど、20種類以上のAdobeソフトが使えるプランです。

特にPremiere Proを利用する方は、動画のサムネイルやテロップを作成する際にPhotoshopやIllustratorを使うこともあるでしょう。他のソフトと連携してより高品質な動画を作りたい方は、Creative Cloudコンプリートプランがおすすめです。

いずれにしても無料で使えるので、ここではコンプリートプランを選択しましょう。

無料体験版のダウンロード方法③|プランの申し込み

プランと支払い方法が決まれば、右下にある「次へ」ボタンをクリックしましょう。

その後、メールアドレスやクレジットカードなどの必要な情報を入力すると、ダウンロードが完了します。

Premiere Proを無料で使い続ける裏ワザ

上記で紹介したAdobe Premiere Proの無料体験版は、使える期限が7日間と決められています。しかし、今から紹介する4つのステップを踏めば、期限に縛られることなくPremiere Proを無料で使い続けることが可能です。

Premiere Proを無料で使い続ける方法①|体験版を入手する

まずは、Adobe公式が提供しているPremiere Proの無料体験版をダウンロードします。

Premiere Proのプランを選ぶ際は、「Creative Cloudコンプリートプラン」の月額払いを選択してください。詳しいダウンロード方法は、記事の前半で紹介しています。

Premiere Proを無料で使い続ける方法②|解約手続を行う

7日間の無料体験期間後に有料プランに切り替わったところで、一旦プランの解約画面を表示させます。

AdobeのマイページからCreative Cloudコンプリートプランの「プランを管理」の画面に入り、「プランを解約」を選択します。

プランの解約手続きを進めると、「解約する前に、もう一度ご検討ください」といったポップアップが表示されます。
内容をよく見ると、通常価格から25〜50%程度割り引かれた料金が提示されています。一旦、その提案を受け入れて次のステップに進みましょう。

この段階で無料の提案が出た場合、ステップ③を飛ばしてステップ④に進んでください。

Premiere Proを無料で使い続ける方法③|再び解約手続を行う

割引の提案を受け入れて10分程度待つと、再び解約ボタンが押せるようになります。ステップ②と同じように「プランを解約」ボタンをクリックすると、前回は25〜50%程度の割引だったものが無料で利用できる提案画面が表示されます。

この状態で「特典を受け取る」をクリックすると、Adobe Premiere Proを2ヶ月間無料で使い続けることができます。

しかし、これだけではPremiere Proを永久に無料で使い続けることはできません。期限を気にせず無料で使い続けたい方は、次のステップまで進みましょう。

Photoshopを無料で使い続ける方法④|③をループで行う

無料期間が終了する前に、再びステップ②〜③を行います。毎回無料で利用できる期間の終了が近づく度にこの操作をループで行うことで、半永久的にPremiere Proを無料で使い続けることが可能です。

ただし、ステップ②のタイミングで一度割引された料金が課金される可能性があります。それでも、たった一度の課金でPremiere Proを使い続けることができるので、かなりお得な方法だと言えます。

この方法は、2025年の時点で無料でPremiere Proを使い続ける唯一の方法です。しかし、2回目以降は無料の提案が表示されない可能性や、将来的にAdobeの仕様が変更されてこの方法が使えなくなる可能性もあるので、絶対的な方法ではないという点はご了承ください。

Premiere Proの無料代替ソフト3選

Adobe Premiere Proのような動画編集ソフトを無料で使い続けたい人は、今回紹介するような無料の代替ソフトも選択肢に入れることができます。

しかし、無料の動画編集ソフトはAdobe Premiere Proと比較すると、機能性や使い勝手に不便を感じる人も多いかもしれません。どのソフトが使いやすいか、Premiere Proの無料体験版と比べてみることがおすすめです。

今回紹介するAdobe Premiere Proの無料代替ソフトは以下の3つです。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

代替の無料動画編集ソフト①|DaVinci Resolve

DaVinci Resolveには、無料版と有料版の2種類があります。

無料版でも一般的な動画編集は叶いますが、4Kを超える解像度や120fpsまでのフレームレートなど映画クラスの動画編集が必要な人は、有料版がおすすめです。

Adobe Premiere Proと比べると機能性が少ないDaVinci Resolveですが、カラーグレーディング機能が優れているという特徴もあります。動画の色味を合わせたり好きな雰囲気のカラーに加工したりできるため、Adobe Premiere Proを使いながら色補正だけはDaVinci Resolveを使う人もいるようです。

代替の無料動画編集ソフト②|iMovie

iPhoneのアプリにもあるiMovieは、多くの人が使用したことのある動画編集ソフトの一つではないでしょうか。

Adobe Premiere Proよりも簡単な機能やテンプレートが多いため、趣味として動画編集をしたい人や初めて動画編集に挑戦する人はiMovieがおすすめです。

パソコンからだけでなくiPhoneからも動画編集ができるため、パソコンがない外出先からも操作が可能です。ただし、iMovieはMacOS / iOSのみに対応しているため、Windowsユーザーは使うことができません。

代替の無料動画編集ソフト③|Filmora

直感的でわかりやすい操作が特徴のFilmoraは、基本的な機能が揃っているため初心者向きの動画編集ソフトです。簡易編集モードがあるため、テンプレートに沿いながら初心者でも簡単に動画編集が叶います。

そんなFilmoraには、有料版と無料版の2種類があります。機能性は変わらないものの無料版は出力の際にロゴが入ってしまうため、ビジネス用に使うのは難しいかもしれません。無料版だと、無償の技術サポートを受けられないというデメリットもあります。

有料でもPremiere Proが人気の理由とは?

Adobe Premiere Proは基本的に有料の動画編集ソフトですが、有料であっても他の動画編集ソフトより圧倒的に多くの人気を集めています。プロ・アマ問わず世界中で多くのクリエイターが利用しているAdobe Premiere Proが人気の理由は、主に以下の3つです。

Premiere Proが人気の理由①|国内シェア・利用頻度No.1

Adobeが実施した市場調査によると、動画編集ソフトとしてAdobe Premiere Proを使っているユーザーは、89%から91%を占めるということがわかっています。

Adobe Premiere Proが3年連続で映像編集ツール国内導入シェア、利用頻度ともにNo.1/PRONEWS

これだけ多くの人が利用している動画編集ソフトなら、安心して使えると言う人も多いのではないでしょか。

Premiere Proが人気の理由②|操作に関する情報の多さ

Adobe Premiere Proを使用する中で、操作性に関する疑問やより使いやすい方法など知りたいことが出てくることもあるでしょう。

このような場合、ユーザー数が非常に多いAdobe Premiere Proを使用していると、インターネット上でさまざまな情報を得ることができます。

同じ疑問や悩みを持った人の質問や、それに対する回答などが見つかるかもしれません。Adobeソフトにはサポートやコミュニティサイトもあるため、初心者であっても安心して使うことができます。

Premiere Proが人気の理由③|優れた機能性

Adobe Premiere Proの大きな魅力は、他の動画編集ソフトに勝る機能性です。Adobe Premiere Proを使うと、以下のような操作が叶います。

上記以外にもプロのユーザーが満足できるさまざまな機能が備わっているため、本格的な動画編集をしたい人や仕事で使う人には、申し分ない動画編集ソフトです。

定期的にアップデートを行っているため、新しい機能や不具合に対応しているのも人気の理由の一つだと言えます。

【まとめ】Premiere Proを無料で使う方法

動画編集ソフトのAdobe Premiere Proを無料で使いたい場合、無料体験版のダウンロードがおすすめです。

無料で Premiere Proを使い続けたい方は、今回紹介した方法を参考にしてください。ただし、Adobeの仕様が変わると使えない可能性もあるため注意が必要です。

動画編集ソフトにはさまざまな無料のものがあるにもかかわらず、有料のAdobe Premiere Proが圧倒的に多くの人気を集めています。動画編集に興味がある人は、国内シェアNo.1を誇るAdobe Premiere Proの無料体験版からはじめてみましょう!

Premiere Pro の無料ダウンロードはこちら!